検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

「帝国」としての中期共和政ローマ 

著者名 比佐 篤/著
著者名ヨミ ヒサ アツシ
出版者 晃洋書房
出版年月 2006.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般書庫2324/18/2101918014一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000143891
書誌種別 図書
書名 「帝国」としての中期共和政ローマ 
書名ヨミ テイコク ト シテ ノ チュウキ キョウワセイ ローマ
言語区分 日本語
著者名 比佐 篤/著
著者名ヨミ ヒサ アツシ
出版地 京都
出版者 晃洋書房
出版年月 2006.4
本体価格 ¥3600
ISBN 4-7710-1698-4
数量 7,174,60p
大きさ 22cm
分類記号 232.4
件名 ローマ(古代)
注記 文献:巻末p45~59
内容紹介 都市国家として出発したローマが、いかにして地中海世界全体を支配するに至ったのか。中期共和政ローマを考察対象に、その諸相を外交・内政に関する諸処の論点から明らかにし、ローマ「帝国」成立の根源に迫る。
著者紹介 1972年東京都生まれ。関西大学大学院博士(文学)学位取得。花園大学・京都学園大学・奈良工業高等専門学校非常勤講師。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 第Ⅰ部 ローマによる対外支配とその制度
2 第一章 上級公職制度の変質
3 第二章 上級公職者と対外政策
4 第三章 予兆の儀礼化と対外政策
5 第四章 前一八六年のバッカナリア事件
6 第Ⅱ部 支配階層と「政治家」たち
7 第五章 中期共和政ローマの政界と対外政策
8 第六章 前二世紀前半の対ギリシア外交の再考察
9 第七章 ギリシア文化の受容
10 第八章 Q・マルキウス・フィリップス考

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2006
232.4
ローマ(古代)
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。