蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
線形代数
|
著者名 |
岩崎 学/著
|
著者名ヨミ |
イワサキ マナブ |
出版者 |
東京図書
|
出版年月 |
2006.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
西部図書館 | 一般書庫 | 4113/34/ | 1102004961 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000149075 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
線形代数 |
書名ヨミ |
センケイ ダイスウ |
叢書名 |
統計的データ解析入門
|
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
岩崎 学/著
吉田 清隆/著
|
著者名ヨミ |
イワサキ マナブ ヨシダ キヨタカ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
東京図書
|
出版年月 |
2006.5 |
本体価格 |
¥2500 |
ISBN |
4-489-00728-0 |
数量 |
126p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
411.3
|
件名 |
線型代数学
|
注記 |
文献:p119 |
内容紹介 |
データ解析の真の理解に必要な線形代数の基礎を、見開き2ページで解説するテキスト。統計解析手法の理論をきちんと学びたい大学院生や研究者は必読。「ベクトル空間」「行列の分解」「多変量解析」など全6章から構成。 |
著者紹介 |
1952年静岡県生まれ。理学博士(東京理科大学)。成蹊大学理工学部情報科学科教授。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
第1章 ベクトルと行列の基礎 |
|
|
|
|
2 |
1-1 ベクトルと行列の定義 |
|
|
|
|
3 |
1-2 基本的なベクトルと行列 |
|
|
|
|
4 |
1-3 ダミー変数行列 |
|
|
|
|
5 |
1-4 ベクトルの演算と幾何学的性質 |
|
|
|
|
6 |
1-5 基本統計量のベクトル表現 |
|
|
|
|
7 |
1-6 行列の演算 |
|
|
|
|
8 |
1-7 転置とトレース |
|
|
|
|
9 |
1-8 行列とベクトルの積 |
|
|
|
|
10 |
1-9 対角行列との積 |
|
|
|
|
11 |
1-10 二次形式 |
|
|
|
|
12 |
1-11 行列式 |
|
|
|
|
13 |
1-12 行列式の幾何学的意味 |
|
|
|
|
14 |
1-13 種々の行列式 |
|
|
|
|
15 |
1-14 逆行列 |
|
|
|
|
16 |
1-15 種々の逆行列 |
|
|
|
|
17 |
1-16 行列の階数 |
|
|
|
|
18 |
1-17 クロネッカー積とvec作用素 |
|
|
|
|
19 |
1-18 ベクトルによる微分 |
|
|
|
|
20 |
第2章 ベクトル空間 |
|
|
|
|
21 |
2-1 ベクトル空間の定義 |
|
|
|
|
22 |
2-2 ノルムと距離 |
|
|
|
|
23 |
2-3 一次独立と一次従属 |
|
|
|
|
24 |
2-4 基底と次元 |
|
|
|
|
25 |
2-5 線形部分空間 |
|
|
|
|
26 |
2-6 線形変換 |
|
|
|
|
27 |
2-7 値域と核 |
|
|
|
|
28 |
2-8 連立一次方程式 |
|
|
|
|
29 |
第3章 固有値と固有ベクトル |
|
|
|
|
30 |
3-1 固有値と固有ベクトルの定義 |
|
|
|
|
31 |
3-2 固有値の性質-1 |
|
|
|
|
32 |
3-3 固有値の性質-2 |
|
|
|
|
33 |
3-4 固有ベクトルの性質 |
|
|
|
|
34 |
3-5 対称行列の固有値・固有ベクトル |
|
|
|
|
35 |
3-6 固有値・固有ベクトルの計算 |
|
|
|
|
36 |
第4章 行列の分解 |
|
|
|
|
37 |
4-1 対称行列のスペクトル分解 |
|
|
|
|
38 |
4-2 対称行列の性質 |
|
|
|
|
39 |
4-3 正定値行列,非負定値行列 |
|
|
|
|
40 |
4-4 対称行列の近似 |
|
|
|
|
41 |
4-5 特異値と特異ベクトル |
|
|
|
|
42 |
4-6 得意値分解 |
|
|
|
|
43 |
4-7 特異値分解の数値例 |
|
|
|
|
44 |
第5章 射影と一般逆行列 |
|
|
|
|
45 |
5-1 射影と射影行列 |
|
|
|
|
46 |
5-2 直交射影 |
|
|
|
|
47 |
5-3 直交射影の計算 |
|
|
|
|
48 |
5-4 一般逆行列 |
|
|
|
|
49 |
5-5 連立一次方程式の解 |
|
|
|
|
50 |
5-6 ムーア-ペンローズ型一般逆行列 |
|
|
|
|
51 |
第6章 多変量解析 |
|
|
|
|
52 |
6-1 確率ベクトルと確率行列 |
|
|
|
|
53 |
6-2 多変量正規分布 |
|
|
|
|
54 |
6-3 正規分布から導かれる分布 |
|
|
|
|
55 |
6-4 重回帰分析 |
|
|
|
|
56 |
6-5 分散分析 |
|
|
|
|
57 |
6-6 判別分析 |
|
|
|
|
58 |
6-7 主成分分析 |
|
|
|
|
59 |
6-8 因子分析 |
|
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ