蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
中華帝国のジレンマ
|
著者名 |
冨谷 至/著
|
著者名ヨミ |
トミヤ イタル |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2016.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
東部図書館 | 一般開架 | 32222/30/ | 2102739617 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000100360187 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
中華帝国のジレンマ |
書名ヨミ |
チュウカ テイコク ノ ジレンマ |
|
礼的思想と法的秩序 |
叢書名 |
筑摩選書
|
叢書番号 |
0129 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
冨谷 至/著
|
著者名ヨミ |
トミヤ イタル |
出版地 |
東京 |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2016.2 |
本体価格 |
¥1500 |
ISBN |
978-4-480-01635-5 |
ISBN |
4-480-01635-5 |
数量 |
222p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
322.22
|
件名 |
法制史-中国
礼
|
内容紹介 |
中国人はなぜ無法で無礼に見えるのか。彼らにとって法や礼儀とは何なのか。古代から近代にいたる過程で中華思想が抱えた葛藤を読み解き、中国人の心性の謎に迫る。 |
著者紹介 |
1952年生まれ。中国史学者。京都大学人文科学研究所教授。専門は中国法制史。著書に「木簡・竹簡の語る中国古代」「四字熟語の中国史」など。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
ドブロリューボフの手紙 |
|
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ