検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

難病患者福祉の形成 

著者名 堀内 啓子/著
著者名ヨミ ホリウチ ケイコ
出版者 時潮社
出版年月 2006.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館書庫別A369/140/2101994070一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000181582
書誌種別 図書
書名 難病患者福祉の形成 
書名ヨミ ナンビョウ カンジャ フクシ ノ ケイセイ
膠原病系疾患患者を通して
言語区分 日本語
著者名 堀内 啓子/著
著者名ヨミ ホリウチ ケイコ
出版地 東京
出版者 時潮社
出版年月 2006.10
本体価格 ¥3500
ISBN 4-7888-0610-X
数量 219p
大きさ 22cm
分類記号 369
件名 社会福祉   難病
注記 難病(特定疾患)の歴史:p198~205 文献:p210~216
内容紹介 難病患者を暖かいまなざしで見つめ続けてきた著者が、難病患者運動の歴史と実践を振り返り、今日の難病対策の問題点を明確にし、今後の難病対策のあり方について整理し、新たな難病患者福祉形成の必要性を提起する。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 序章 難病研究の目的と方法
2 第1節 難病研究の目的と意義
3 第2節 難病研究の4つの系譜と課題
4 第1章 社会防衛から難病患者福祉への移行
5 第1節 難病患者運動への助走
6 第2節 難病患者福祉への移行
7 第2章 難病患者福祉の確立と展開
8 第1節 難病患者福祉の充実・拡大
9 第2節 難病患者福祉の展開
10 第3章 難病患者福祉の再考
11 第1節 今日の難病対策の現状
12 第2節 患者組織における難治性疾患患者福祉運動の展開
13 第4章 膠原病系疾患患者の生活の実態
14 第1節 膠原病系疾患患者の生活問題とその構造
15 第2節 難病を生きることの価値
16 終章 結論と今後の課題
17 第1節 難病患者福祉の形成への希求
18 第2節 今後の課題
19 難病患者の経済的負担要因とその影響-膠原病系疾患患者の事例を通して-
20 障害を受容し生きることの意味について-ある膠原病患者の療養生活史を通して-

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2006
2006
369
社会福祉 難病
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。