検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

竹内好セレクション 2

著者名 竹内 好/著
著者名ヨミ タケウチ ヨシミ
出版者 日本経済評論社
出版年月 2006.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般書庫31910/274/22101991533一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000186100
書誌種別 図書
書名 竹内好セレクション 2
巻次(漢字) 2
書名ヨミ タケウチ ヨシミ セレクション
叢書名 <戦後思想>を読み直す
各巻書名 アジアへの/からのまなざし
言語区分 日本語
著者名 竹内 好/著   丸川 哲史/編   鈴木 将久/編
著者名ヨミ タケウチ ヨシミ マルカワ テツシ スズキ マサヒサ
出版地 東京
出版者 日本経済評論社
出版年月 2006.12
本体価格 ¥2000
ISBN 4-8188-1906-9
数量 413p
大きさ 20cm
分類記号 319.102
件名 日本-対外関係-アジア   日本文学-歴史-近代   中国文学-歴史
注記 著作一覧:p402~403
内容紹介 中国を好きか? 嫌いか? まずその前に、読むべき本がある。「方法としてのアジア」、この言葉に込めた竹内好の意思とは何だったのか? 「現代支那文学精神について」「日本人の中国観」ほかを収録。
著者紹介 1910~77年。長野県生まれ。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 方法としてのアジア
2 二年間
3 現代支那文学精神について
4 『魯迅』(抄録)
5 日本人の中国観
6 中国のレジスタンス
7 近代とは何か
8 『評伝毛沢東』(抄録)
9 日本のアジア主義
10 明治維新と中国革命
11 大川周明のアジア研究
12 講和の原点
13 前事不忘、後事之師
14 おもかげの消えぬ人
15 いま竹内好を読むということ 松永 正義/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

竹内 好 丸川 哲史 鈴木 将久
2006
319.102
日本-対外関係-アジア 日本文学-歴史-近代 中国文学-歴史
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。