検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

懸念的被透視感が生じている状況における対人コミュニケーションの心理学的研究 

著者名 太幡 直也/著
著者名ヨミ タバタ ナオヤ
出版者 福村出版
出版年月 2017.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般開架1416/45/0106575822一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100480972
書誌種別 図書
書名 懸念的被透視感が生じている状況における対人コミュニケーションの心理学的研究 
書名ヨミ ケネンテキ ヒトウシカン ガ ショウジテ イル ジョウキョウ ニ オケル タイジン コミュニケーション ノ シンリガクテキ ケンキュウ
言語区分 日本語
著者名 太幡 直也/著
著者名ヨミ タバタ ナオヤ
出版地 東京
出版者 福村出版
出版年月 2017.2
本体価格 ¥4000
ISBN 978-4-571-25048-4
ISBN 4-571-25048-4
数量 181p
大きさ 22cm
分類記号 141.6
件名 感情   人間関係   コミュニケーション
注記 文献:p171〜179
内容紹介 人は、他者に気づかれたくない事柄を隠そうとする。気づかれたくない事柄を他者に「気づかれているかもしれない」という感覚を「懸念的被透視感」と定義し、こうした状況における対人コミュニケーションの特徴を検討する。
著者紹介 1978年埼玉県生まれ。筑波大学大学院人間総合科学研究科心理学専攻一貫制博士課程修了。博士(心理学)。愛知学院大学総合政策学部准教授。
目次タイトル 第Ⅰ部 理論的概観
第1章 内面の被知覚の意識に関する研究の概観 第2章 懸念的被透視感に関する研究の意義 第3章 本研究のアプローチ 第4章 本研究の目的と検討点
第Ⅱ部 実証的研究
第5章 懸念的被透視感が生じる状況 第6章 懸念的被透視感の強さを規定する要因 第7章 懸念的被透視感による反応-実験的アプローチによる検討- 第8章 懸念的被透視感による反応-調査的アプローチによる検討- 第9章 懸念的被透視感による反応に対する他者の印象
第Ⅲ部 全体的総括
第10章 本研究の結論 第11章 本研究の貢献と今後の展望



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

尾島 俊雄
1985
420.4
物理学
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。