蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
| 書名 |
ぼくもわたしも気象予報士 2
|
| 著者名 |
森田 正光/監修
|
| 著者名ヨミ |
モリタ マサミツ |
| 出版者 |
学研
|
| 出版年月 |
2006.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
| 1 |
中央図書館 | 児童書庫 | J451/モマ/2 | 0600328247 | 児童 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1000000131364 |
| 書誌種別 |
図書(児童) |
| 書名 |
ぼくもわたしも気象予報士 2 |
| 巻次(漢字) |
2 |
| 書名ヨミ |
ボク モ ワタシ モ キショウ ヨホウシ |
|
森田正光の |
| 各巻書名 |
雨、雪、天気の変化を知ろう |
| 言語区分 |
日本語 |
| 著者名 |
森田 正光/監修
|
| 著者名ヨミ |
モリタ マサミツ |
| 出版地 |
東京 |
| 出版者 |
学研
|
| 出版年月 |
2006.2 |
| 本体価格 |
¥3000 |
| ISBN |
4-05-202424-9 |
| 数量 |
47p |
| 大きさ |
29cm |
| 分類記号 |
451.08
|
| 件名 |
気象
|
| 各巻件名 |
雲 |
| 学習件名 |
気象 雲 雨 傘 結晶 雪 あられ ひょう(雹) 雪国 水の循環 湿度 気象観測 天気図 空 |
| 内容紹介 |
天気のしくみや、自然のしくみのすばらしさを学べる、オールカラーのビジュアル・ブック。自由研究に役立つ「やってみよう」のコーナーも収録。第2巻では、雲・雨・雪のでき方、湿度等について、楽しくわかりやすく解説する。 |
内容細目
| No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
| 1 |
第1章 雲、雨、雪のでき方 |
|
|
|
|
| 2 |
1 雲のできるしくみ 雲は何でできてるの? |
|
|
|
|
| 3 |
2 雲の種類と分け方 どんな雲があるの? |
|
|
|
|
| 4 |
3 ふしぎ! きれい! めずらしい雲の世界 |
|
|
|
|
| 5 |
4 雨、雪の降るしくみ なぜ雨や雪が降ってくるの? |
|
|
|
|
| 6 |
5 カサがあれば雨の日のお出かけも楽しいね |
|
|
|
|
| 7 |
6 雪の結晶の種類 雪はこんなにきれいなんだ! |
|
|
|
|
| 8 |
7 ひょう・あられ 氷が空から降ってくる!? |
|
|
|
|
| 9 |
8 くふうがいっばい! 雪国の生活 |
|
|
|
|
| 10 |
9 やってみよう 雨や雪をつかまえ、降水量を測ろう |
|
|
|
|
| 11 |
10 水の大循環 姿を変える水の旅 |
|
|
|
|
| 12 |
★歴史を変えた雨 |
|
|
|
|
| 13 |
第2章 湿度を測ろう |
|
|
|
|
| 14 |
1 湿度とは 目に見えない空気のしめり気 |
|
|
|
|
| 15 |
2 湿度の求め方 見えないのにどう測るの? |
|
|
|
|
| 16 |
3 不快指数の高い日はイライラにご用心 |
|
|
|
|
| 17 |
4 湿度とわたしたちの生活 |
|
|
|
|
| 18 |
5 やってみよう 霧や雲を作ってみよう |
|
|
|
|
| 19 |
6 やってみよう セロファン湿度計を作ろう |
|
|
|
|
| 20 |
第3章 天気を調べる |
|
|
|
|
| 21 |
1 天気の決め方 くもりと晴れはどうちがうの? |
|
|
|
|
| 22 |
2 やってみよう 雲量を測ってみよう |
|
|
|
|
| 23 |
3 天気記号 天気記号を覚えよう |
|
|
|
|
| 24 |
4 前線と天気 前線って何? |
|
|
|
|
| 25 |
5 天気のくせでわかる特異日 |
|
|
|
|
| 26 |
6 青空・多焼け・にじ 空の色のひみつ |
|
|
|
|
| 27 |
●第2巻さくいん |
|
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ