蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
歴史の教訓と社会主義
|
著者名 |
村岡 到/編著
|
著者名ヨミ |
ムラオカ イタル |
出版者 |
ロゴス
|
出版年月 |
2012.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
東部図書館 | 書庫別A | 23807/52/ | 2102509199 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000002308598 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
歴史の教訓と社会主義 |
書名ヨミ |
レキシ ノ キョウクン ト シャカイ シュギ |
|
ソ連邦崩壊20年シンポジウムから |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
村岡 到/編著
塩川 伸明/[ほか著]
|
著者名ヨミ |
ムラオカ イタル シオカワ ノブアキ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
ロゴス
|
出版年月 |
2012.5 |
本体価格 |
¥3000 |
ISBN |
978-4-904350-24-9 |
ISBN |
4-904350-24-9 |
数量 |
284p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
238.075
|
件名 |
ソビエト連邦-歴史
ロシア-歴史-1991年以後
社会主義-歴史
|
内容紹介 |
ソ連崩壊直後には「社会主義の敗北」「資本主義の勝利」が叫ばれたが、今や「資本主義の限界」が話題となっている。ソ連崩壊の教訓とは? 新しい社会主義像とは? 社会主義理論学会のシンポジウムを基礎に11人が論じる。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
ソ連はどうして解体/崩壊したか |
塩川 伸明/著 |
|
|
|
2 |
ロシア企業の体制転換 |
加藤 志津子/著 |
|
|
|
3 |
ソ連の裁判所制度はどうなっていたのか |
西川 伸一/著 |
|
|
|
4 |
中欧における体制転換の「正当性」 |
石川 晃弘/著 |
|
|
|
5 |
ソ連の崩壊を西欧はどう受け止めたか? |
羽場 久美子/著 |
|
|
|
6 |
ソ連とユーゴの崩壊をめぐる報告と討論から |
佐藤 和之/著 |
|
|
|
7 |
社会主義の歴史と残された可能性 |
森岡 真史/著 |
|
|
|
8 |
社会主義像の刷新 |
村岡 到/著 |
|
|
|
9 |
ベーシックインカム構想と社会主義 |
伊藤 誠/著 |
|
|
|
10 |
中流市民層と社会変革 |
瀬戸岡 紘/著 |
|
|
|
11 |
大地・生産手段への高次回帰と自由時間の拡大 |
藤岡 惇/著 |
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ