蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
四元数の発見
|
著者名 |
矢野 忠/[著]
|
著者名ヨミ |
ヤノ タダシ |
出版者 |
海鳴社
|
出版年月 |
2014.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
西部図書館 | 一般開架 | 41172/9/ | 1102381573 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000100213032 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
四元数の発見 |
書名ヨミ |
シゲンスウ ノ ハッケン |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
矢野 忠/[著]
|
著者名ヨミ |
ヤノ タダシ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
海鳴社
|
出版年月 |
2014.10 |
本体価格 |
¥2000 |
ISBN |
978-4-87525-314-3 |
ISBN |
4-87525-314-3 |
数量 |
8,211p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
411.72
|
件名 |
多元環
|
注記 |
文献:章末 |
内容紹介 |
ベクトルの出現で一度歴史の水底に沈んだものの、3次元コンピュータグラフィックスで使われるようになり、再び生き返った四元数。Hamiltonが四元数を考案した創造の秘密や四元数と回転の関係などを解説する。 |
著者紹介 |
1939年愛媛県生まれ。広島大学理学部物理学科卒業。同大学院を経て、愛媛大学教授(工学部)等を務めた。愛媛大学名誉教授。理学博士。著書に「数学散歩」「物理数学散歩」など。 |
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
中国の歴史 : 東アジアの周縁から…
濱下 武志/編,…
華僑・華人と中華網 : 移民・交易…
濱下 武志/著
歴代宝案 : 訳注本第7冊
沖縄県文化振興会…
海域世界のネットワークと重層性
濱下 武志/監修…
東アジアの中の日韓交流
濱下 武志/編,…
中国史1
松丸 道雄/編,…
海と資本主義
川勝 平太/編,…
中国史5
松丸 道雄/編,…
アジア交易圏と日本工業化 : 15…
浜下 武志/編,…
沖縄入門 : アジアをつなぐ海域構…
浜下 武志/著
中国史4
松丸 道雄/編,…
東アジア世界の地域ネットワーク
浜下 武志/編
中国史3
松丸 道雄/編,…
朝貢システムと近代アジア
浜下 武志/著
中国史2
松丸 道雄/編,…
アジア交易圏と日本工業化 : 15…
浜下 武志/編,…
近代中国の国際的契機 : 朝貢貿易…
浜下 武志/著
山西票号資料書簡篇 1
浜下 武志/[ほ…
中国近代経済史研究 : 清末海関財…
浜下 武志/著
東洋文化研究所所蔵中国土地文書目…下
浜下 武志/[ほ…
東洋文化研究所所蔵中国土地文書目…上
浜下 武志/[ほ…
仁井田陞博士輯北京工商ギルド資料…4
仁井田 陞/[輯…
前へ
次へ
前のページへ