蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
東部図書館 | 書庫CL | 5014/SH64/ | 9100226491 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000431436 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
新金属材料 |
書名ヨミ |
シン キンゾク ザイリョウ |
|
特性と加工技術 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
中小企業事業団中小企業研究所/編
|
著者名ヨミ |
チュウショウ キギョウ ジギョウダン チュウショウ キギョウ ケンキュウジョ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
日刊工業新聞社
|
出版年月 |
1986.4 |
本体価格 |
¥3800 |
ISBN |
4-526-01992-5 |
数量 |
288,8p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
501.41
|
件名 |
金属材料
|
注記 |
文献:各章末 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
第1章 グローバル社会における平和学の枠組みと課題 |
|
|
|
|
2 |
はじめに |
|
|
|
|
3 |
1 平和学の成立・展開・変容過程 |
|
|
|
|
4 |
2 平和価値と科学性 |
|
|
|
|
5 |
3 研究対象領域:紛争・暴力・平和 |
|
|
|
|
6 |
4 グローバル紛争・平和の枠組み |
|
|
|
|
7 |
5 研究方法の特性 |
|
|
|
|
8 |
6 平和学の応用とグローバル平和環境の構築 |
|
|
|
|
9 |
第2章 グローバル紛争構造の形成・展開とグローバル平和構造の模索 |
|
|
|
|
10 |
はじめに |
|
|
|
|
11 |
1 紛争の概念化 |
|
|
|
|
12 |
2 グローバリゼーションとグローバル紛争構造の形成・展開 |
|
|
|
|
13 |
3 グローバル紛争構造の諸形態 |
|
|
|
|
14 |
4 紛争構造と権力配分構造 |
|
|
|
|
15 |
5 グローバル紛争構造と平和構造 |
|
|
|
|
16 |
第3章 暴力紛争の原因と構造 |
|
|
|
|
17 |
はじめに |
|
|
|
|
18 |
1 戦争の構造的要因と機能的要因 |
|
|
|
|
19 |
2 権力配分構造と戦争 |
|
|
|
|
20 |
3 世界(国際)軍事秩序の形成と展開 |
|
|
|
|
21 |
4 核抑止戦略(理論)と「長い間の平和」 |
|
|
|
|
22 |
5 政治体制と戦争・平和の枠組み |
|
|
|
|
23 |
6 新しい戦争の特性と平和 |
|
|
|
|
24 |
第4章 グローバル不平等紛争構造の形成・展開 |
|
|
|
|
25 |
はじめに |
|
|
|
|
26 |
1 非対称的紛争構造の形成と特徴 |
|
|
|
|
27 |
2 グローバリゼーションと不平等配分構造 |
|
|
|
|
28 |
3 グローバル不平等配分構造のメカニズム |
|
|
|
|
29 |
4 不平等配分構造と平和価値 |
|
|
|
|
30 |
第5章 アイデンティティ・グローバル政治 |
|
|
|
|
31 |
はじめに |
|
|
|
|
32 |
1 グローバリゼーションとアイデンティティ紛争 |
|
|
|
|
33 |
2 アイデンティティ紛争としてのエスニック紛争 |
|
|
|
|
34 |
3 宗教紛争の構造と特質 |
|
|
|
|
35 |
4 ジェンダー問題の本質 |
|
|
|
|
36 |
5 難民問題の特性 |
|
|
|
|
37 |
第6章 生態環境破壊の構造と地球環境財 |
|
|
|
|
38 |
はじめに |
|
|
|
|
39 |
1 地球環境問題と地球公共財 |
|
|
|
|
40 |
2 地球環境破壊問題の実態 |
|
|
|
|
41 |
3 地球環境破壊の構造的原因と特性 |
|
|
|
|
42 |
4 人類の持続生存可能な社会と地球環境公共財の構成要件 |
|
|
|
|
43 |
5 地球環境破壊問題解決の可能条件 |
|
|
|
|
44 |
第7章 グローバル紛争構造の解決と「上からのガバナンス」 |
|
|
|
|
45 |
はじめに |
|
|
|
|
46 |
1 グローバル紛争構造の特性と「平和ならざる状態」 |
|
|
|
|
47 |
2 グローバル・ガバナンスと国際レジューム |
|
|
|
|
48 |
3 国家中心的・現状維持志向ガバナンス |
|
|
|
|
49 |
4 現状維持志向ガバナンスと平和 |
|
|
|
|
50 |
第8章 グローバル紛争構造の解決と「下からのガバナンス」 |
|
|
|
|
51 |
はじめに |
|
|
|
|
52 |
1 NGO・運動体のグローバル政治への登場とその要因 |
|
|
|
|
53 |
2 NGO・運動体の形態と機能 |
|
|
|
|
54 |
3 非国家主体としての市民と市民社会 |
|
|
|
|
55 |
4 グローバル市民社会の形成と機能 |
|
|
|
|
56 |
5 グローバル・ガバナンスにおける国家主体と脱国家主体 |
|
|
|
|
57 |
第9章 地球公共財としての世界平和と平和教育 |
|
|
|
|
58 |
はじめに |
|
|
|
|
59 |
1 地球公共財としての世界平和財の枠組み |
|
|
|
|
60 |
2 世界平和財構築のための価値配分様式の枠組み |
|
|
|
|
61 |
3 平和教育と平和学の教育化 |
|
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ