蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
西部図書館 | 一般開架 | 33104/2/ | 1101958297 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000678171 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
市場とジェンダー |
書名ヨミ |
シジョウ ト ジェンダー |
|
理論・実証・文化 |
叢書名 |
比較経済研究所研究シリーズ
|
叢書番号 |
20 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
原 伸子/編
|
著者名ヨミ |
ハラ ノブコ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
法政大学出版局
|
出版年月 |
2005.7 |
本体価格 |
¥4200 |
ISBN |
4-588-60220-9 |
数量 |
11,356p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
331.04
|
件名 |
経済学
女性問題
女性労働
発展途上国
|
内容紹介 |
主流派を構成する新古典派経済学の理論、リベラリズムの思想をジェンダーの視点から理論的に検討し、家族・社会政策、社会思想、人類学などの諸領域から、社会・経済の変動を理論的、実証的かつ歴史的にとらえる方法を提示。 |
著者紹介 |
法政大学経済学部教授。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
第Ⅰ部 理論と方法 |
|
|
|
|
2 |
第1章 ジェンダーと「経済学批判」 |
|
|
|
|
3 |
第2章 フェミニズムが指し示すもの |
|
|
|
|
4 |
第3章 批判的実在論とジェンダー研究 |
|
|
|
|
5 |
第Ⅱ部 家族政策とケア |
|
|
|
|
6 |
第4章 児童手当の意義とは何か |
|
|
|
|
7 |
第5章 介護の隙間とケア労働者の国際移動 |
|
|
|
|
8 |
第6章 無償労働の貨幣評価と世帯サテライト勘定 |
|
|
|
|
9 |
第Ⅲ部 開発とジェンダー |
|
|
|
|
10 |
第7章 人間開発パラダイム |
|
|
|
|
11 |
第8章 東南アジアの開発とジェンダー |
|
|
|
|
12 |
第9章 ジェンダーからみる中国の市場経済化 |
|
|
|
|
13 |
第Ⅳ部 ジェンダーの比較文化 |
|
|
|
|
14 |
第10章 「労働」神話とジェンダー |
|
|
|
|
15 |
第11章 サモア社会における女性の仕事の復興 |
|
|
|
|
16 |
第12章 妻たちのレトリカル・ワーク |
|
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ