蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
渡来・帰化・建郡と古代日本
|
著者名 |
日本高麗浪漫学会/監修
|
著者名ヨミ |
ニホン コマ ロウマン ガッカイ |
出版者 |
高志書院
|
出版年月 |
2023.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
東部図書館 | 一般開架 | 2103/1249/ | 2103014211 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000101076134 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
渡来・帰化・建郡と古代日本 |
書名ヨミ |
トライ キカ ケングン ト コダイ ニホン |
|
新羅人と高麗人 |
叢書名 |
古代渡来文化研究
|
叢書番号 |
3 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
日本高麗浪漫学会/監修
須田 勉/編
高橋 一夫/編
|
著者名ヨミ |
ニホン コマ ロウマン ガッカイ スダ ツトム タカハシ カズオ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
高志書院
|
出版年月 |
2023.5 |
本体価格 |
¥6500 |
ISBN |
978-4-86215-237-4 |
ISBN |
4-86215-237-4 |
数量 |
276p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
210.3
|
件名 |
日本-歴史-古代
渡来人
日本-対外関係-朝鮮-歴史
|
内容紹介 |
新羅人に焦点をあて、新羅郡と高麗郡の成立背景の違いや、日本と新羅の関係が比較的良好な時期と関係が悪化していた時期の問題を議論する。2021年に開催された2つの講演会と、各方面からの論稿をまとめて書籍化。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
新羅人の渡来 |
田中 史生/著 |
|
|
|
2 |
武蔵国の高麗郡と新羅郡 |
荒井 秀規/著 |
|
|
|
3 |
新羅郡と高麗郡の建郡を考える |
加藤 恭朗/著 |
|
|
|
4 |
古代近江の渡来系氏族が造った古墳と寺院 |
小笠原 好彦/著 |
|
|
|
5 |
近江の高句麗・新羅系渡来人 |
大橋 信弥/著 |
|
|
|
6 |
茨田堤築造と新羅系渡来人 |
赤木 隆幸/著 |
|
|
|
7 |
下野薬師寺の造営と新羅芬皇寺 |
須田 勉/著 |
|
|
|
8 |
那須国造碑の建立と国家施策の展開 |
眞保 昌弘/著 |
|
|
|
9 |
古代下毛野における渡来文化 |
山口 耕一/著 |
|
|
|
10 |
藤原仲麻呂政権と武蔵国新羅郡の建郡 |
柿沼 亮介/著 |
|
|
|
11 |
武蔵国新羅郡の人・沙羅真熊に関する一考察 |
宮瀧 交二/著 |
|
|
|
12 |
新羅郡の遺跡 |
鈴木 一郎/著 |
|
|
|
13 |
新羅侵攻計画と多賀城跡第Ⅱ期造営 |
柳澤 和明/著 |
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
新興宗教 消費者保護 販売 説得(心理学)
前のページへ