蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
東部図書館 | 一般書庫 | 3275/1/ | 2100176252 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000249842 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
弁護士会仲裁の現状と展望 |
書名ヨミ |
ベンゴシカイ チュウサイ ノ ゲンジョウ ト テンボウ |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
第二東京弁護士会/編
|
著者名ヨミ |
ダイニ トウキョウ ベンゴシカイ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
判例タイムズ社
|
出版年月 |
1997.9 |
本体価格 |
¥5600 |
ISBN |
4-89186-069-3 |
数量 |
350p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
327.5
|
件名 |
仲裁
|
内容紹介 |
第二東京弁護士会が行った「仲裁シンポジウム」の内容発表に、学者の本格的論文・仲裁人候補者の随筆・同種制度を運営している全国弁護士会の現状報告等を加えた。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
仲裁センターの一事例 |
太田 勝造/著 |
|
|
|
2 |
弁護士調停(Lawyer—Mediator)の可能性 |
山田 文/著 |
|
|
|
3 |
中国の人民調停と弁護士 |
王 亜新/著 |
|
|
|
4 |
仲裁は楽しい |
原後 山治/著 |
|
|
|
5 |
弁護士会仲裁と法化社会 |
|
|
|
|
6 |
弁護士会仲裁と法化社会 |
|
|
|
|
7 |
韓国における民事紛争の処理 |
金 祥洙/著 |
|
|
|
8 |
台湾における仲裁制度の現状と進展 |
梁 沢華/著 |
|
|
|
9 |
タイ国の現状について |
Pichet/著 |
|
|
|
10 |
イギリスの強制仲裁制度について |
R・F・Palmer/著 |
|
|
|
11 |
アメリカ合衆国裁判所付属仲裁 |
Roger・A・Hanson/著 |
|
|
|
12 |
コミュニティに於ける裁判外紛争解決について |
Raymond・Shonholtz/著 |
|
|
|
13 |
弁護士会仲裁の将来像 |
|
|
|
|
14 |
二弁仲裁センター解決事件の動向 |
中村 芳彦/著 |
山崎 司平/著 |
|
|
15 |
水子供養2件 |
倉田 卓次/著 |
|
|
|
16 |
仲裁三題 |
坂井 芳雄/著 |
|
|
|
17 |
市民に身近な仲裁制度 |
畔上 英治/著 |
|
|
|
18 |
弁護士会仲裁における二つの「合意」 |
那須 弘平/著 |
|
|
|
19 |
調停的仲裁と仲裁人の役割 |
大川 宏/著 |
|
|
|
20 |
仲裁手続と市民の信頼 |
菅原 哲朗/著 |
|
|
|
21 |
大阪弁護士会民事紛争処理センター |
豊蔵 亮/著 |
|
|
|
22 |
新潟の実験 |
藤巻 元雄/著 |
|
|
|
23 |
東弁あっせん・仲裁センター |
吉岡 桂輔/著 |
|
|
|
24 |
広島弁護士会仲裁センターの現状について |
|
|
|
|
25 |
横浜弁護士会あっせん仲裁センター報告 |
横溝 正子/著 |
|
|
|
26 |
第一東京弁護士会仲裁センターの現状について |
梶谷 玄/著 |
|
|
|
27 |
埼玉弁護士会の示談あっせんセンターについて |
|
|
|
|
28 |
岡山仲裁センターについて |
鷹取 司/著 |
|
|
|
29 |
あっせん・仲裁センターの発足(名古屋弁護士会) |
小栗 孝夫/著 |
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ