蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
表象の奈落
|
著者名 |
蓮實 重彦/著
|
著者名ヨミ |
ハスミ シゲヒコ |
出版者 |
青土社
|
出版年月 |
2006.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
東部図書館 | 一般書庫 | 1355/115/ | 2101988190 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000183231 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
表象の奈落 |
書名ヨミ |
ヒョウショウ ノ ナラク |
|
フィクションと思考の動体視力 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
蓮實 重彦/著
|
著者名ヨミ |
ハスミ シゲヒコ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
青土社
|
出版年月 |
2006.12 |
本体価格 |
¥2400 |
ISBN |
4-7917-6308-4 |
数量 |
370p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
135.5
|
件名 |
フランス哲学
フランス文学
|
内容紹介 |
読むことで潜在的なものは顕在化し、その覚醒によって他者の言説は誰のものでもない言説へと変容する-。バルト、ドゥルーズ、デリタ、フーコー、そしてフローベールを論じた「批評」論集。 |
著者紹介 |
1936年東京生まれ。パリ大学文学人文学部から博士号を取得。東京大学26代総長を務めた。著書に「反=日本語論」「監督小津安二郎」「映画への不実なる誘い」など。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
倦怠する彼自身のいたわり |
|
|
|
|
2 |
ジル・ドゥルーズと「恩寵」 |
|
|
|
|
3 |
「本質」、「宿命」、「起源」 |
|
|
|
|
4 |
フーコーと《十九世紀》 |
|
|
|
|
5 |
視線のテクノロジー |
|
|
|
|
6 |
聡明なる猿の挑発 |
|
|
|
|
7 |
「魂」の唯物論的擁護にむけて |
|
|
|
|
8 |
視線、物語、断片 |
|
|
|
|
9 |
命名の儀式 |
|
|
|
|
10 |
『ブヴァールとペキュシェ』論 |
|
|
|
|
11 |
曖昧さの均衡 |
|
|
|
|
12 |
小説の構造 |
|
|
|
|
13 |
エンマ・ボヴァリーとリチャード・ニクソン |
|
|
|
|
14 |
「『赤』の誘惑」をめぐって |
|
|
|
|
15 |
バルトとフィクション |
|
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ