蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
属性叙述と総称性
|
著者名 |
鈴木 彩香/著
|
著者名ヨミ |
スズキ アヤカ |
出版者 |
花鳥社
|
出版年月 |
2022.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
中央図書館 | 一般開架 | 8151/29/ | 0106791157 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000100970242 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
属性叙述と総称性 |
書名ヨミ |
ゾクセイ ジョジュツ ト ソウショウセイ |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
鈴木 彩香/著
|
著者名ヨミ |
スズキ アヤカ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
花鳥社
|
出版年月 |
2022.2 |
本体価格 |
¥3500 |
ISBN |
978-4-909832-54-2 |
ISBN |
4-909832-54-2 |
数量 |
5,231p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
815.1
|
件名 |
日本語-構文論
|
注記 |
文献:p215〜225 |
内容紹介 |
述語の意味、主語をマークする助詞(ガ/ハ)、時間的限定性、語用論的知識はどのような形で結び付き、どの要因が叙述の型を決定づけるのか。テンスの総称性という観点から体系化し、そのメカニズムを明らかにする。 |
著者紹介 |
1989年神奈川県生まれ。筑波大学大学院人文社会科学研究科一貫性博士課程修了。博士(言語学、同大学)。国立国語研究所プロジェクトPDフェロー。 |
目次タイトル |
第1章 序論 |
|
1.本書の目的 2.研究の背景 3.本書のアプローチ 4.本書の構成 |
|
第2章 事象と属性の対立に関わる諸要因 |
|
1.はじめに 2.日本語の属性叙述文研究 3.総称文研究 4.テンスの総称性から見る叙述の型の決定プロセス 5.本章のまとめ |
|
第3章 主語と総称性 |
|
1.はじめに 2.先行研究 3.述語の意味的性質と主語名詞句の解釈および情報構造の関係 4.テンスの総称性と主語の解釈 5.本章のまとめ |
|
第4章 目的語と総称性 |
|
1.はじめに 2.先行研究と問題の所在:目的語の総称性 3.単文における目的語の解釈 4.複文における目的語の解釈 5.本章のまとめ |
|
第5章 非状態動詞におけるアスペクトと総称性 |
|
1.はじめに 2.先行研究と問題の所在 3.<経験>を表すテイル形と存在テンス 4.<反復>を表すテイル形と存在テンス 5.テイル形の形成する属性叙述とテンスの総称性 6.本章のまとめ |
|
第6章 状態動詞におけるアスペクトと総称性 |
|
1.はじめに 2.先行研究と問題の所在:アスペクト対立と状態性 3.感覚を表すオノマトペ動詞におけるル形とテイル形の対立 4.アスペクトとテンスの総称性 5.本章のまとめ |
|
第7章 結論 |
|
1.各章の議論のまとめ 2.本書の意義と展望 |
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ