検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ようこそ宇宙の研究室へ 

著者名 布施 哲治/著
著者名ヨミ フセ テツハル
出版者 くもん出版
出版年月 2006.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館児童書庫J440/フテ/0600333514児童在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000160713
書誌種別 図書(児童)
書名 ようこそ宇宙の研究室へ 
書名ヨミ ヨウコソ ウチュウ ノ ケンキュウシツ エ
すばる望遠鏡が明かす宇宙のなぞ
叢書名 くもんジュニアサイエンス
言語区分 日本語
著者名 布施 哲治/著
著者名ヨミ フセ テツハル
出版地 東京
出版者 くもん出版
出版年月 2006.7
本体価格 ¥1200
ISBN 4-7743-1167-7
数量 143p
大きさ 22cm
分類記号 440
件名 宇宙
学習件名 宇宙 星座 太陽系 望遠鏡 銀河 惑星
注記 文献:p142
内容紹介 世界最大級の天体望遠鏡「すばる望遠鏡」を使って観測した、太陽系のいちばん遠くにある小天体や、地球からもっとも遠い銀河など、最新の研究成果を紹介しながら、太陽系や夜空にかがやく星たちについて説明する。
著者紹介 1970年神奈川県生まれ。総合研究大学院大学修了。理学博士。国立天文台ハワイ観測所広報担当研究員。太陽系天文学、とくに衛星や彗星、小惑星などの小天体を研究する。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 第一章 はじめに-宇宙はすぐそこにある!?-
2 みなさんの体内にある宇宙
3 身の回りにもある宇宙
4 より遠くの宇宙を調べる研究
5 第二章 身近な宇宙を見てみよう
6 夜空の天体の見え方と地球の動き
7 太陽系の中の仲間1-太陽と九つの惑星
8 太陽系の中の仲間2-小天体たち
9 太陽系誕生の歴史
10 第三章 すばる望遠鏡はどでかくて、すごい!
11 望遠鏡の発明とそのしくみ
12 望遠鏡の発達と世界の望遠鏡
13 ハワイとすばる望遠鏡
14 すばる望遠鏡による観測を体験!
15 第四章 すばる、太陽系の果てを探る
16 太陽系発見の歴史
17 さらに遠くの惑星の発見
18 その先の太陽系を予想した二人の学者
19 太陽系はやっぱり広かった
20 すばる望遠鏡で発見した「えくぼ」
21 これまでにわかった太陽系の果て
22 第五章 すばる、その先の宇宙にいどむ
23 太陽と夜空の星
24 星の大集団「銀河系」
25 銀河の集団と宇宙の構造
26 宇宙に果てはある!?
27 第六章 おわりに-これからの宇宙科学-
28 日本の惑星科学研究の計画
29 小惑星を調べる
30 月を調べる
31 金星を調べる
32 水星を調べる
33 電波望遠鏡群アルマ
34 次世代の超大型望遠鏡
35 日本が協力するアメリカの惑星科学
36 みなさんが活躍する将来の宇宙科学
37 [宇宙のことを、もう少しくわしく知るために1]
38 星にも名前がある
39 [宇宙のことを、もう少しくわしく知るために2]
40 オールトの雲
41 [宇宙のことを、もう少しくわしく知るために3]
42 地球外の生命と宇宙人
43 [宇宙のことを、もう少しくわしく知るために4]
44 太陽系以外の惑星「系外惑星」
45 [宇宙のことを、もう少しくわしく知るために5]
46 宇宙のはじまり「ビッグバン」
47 [宇宙のことを、もう少しくわしく知るために6]
48 ほかの天体への移住
49 [宇宙のことを、もう少しくわしく知るために7]
50 「すばる望遠鏡」最新の研究成果-なぞの彗星を撮影
51 [宇宙のことを、もう少しくわしく知るために8]
52 インターネットの活用
53 [宇宙のことを、もう少しくわしく知るために9]
54 宇宙のことを、もっと学ぶための本
55 [巻末資料]太陽系の惑星たち/太陽からの距離と大きさくらべ
56 あとがき-大人の方がたへ-
57 参考文献
58 参考にしたホームページ

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1996
681.8
都市交通
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。