蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
東部図書館 | 一般開架 | 2891/タミ 8/2 | 2102558783 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000100036816 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
瀧澤路女日記 下巻 |
巻次(漢字) |
下巻 |
書名ヨミ |
タキザワ ミチジョ ニッキ |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
瀧澤 路/[著]
柴田 光彦/編
大久保 恵子/編
|
著者名ヨミ |
タキザワ ミチ シバタ ミツヒコ オオクボ ケイコ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2013.2 |
本体価格 |
¥15000 |
ISBN |
978-4-12-004457-1 |
ISBN |
4-12-004457-1 |
数量 |
828p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
289.1
|
個人件名 |
滝沢 路 |
内容紹介 |
曲亭馬琴が失明してのち、瀧澤家の日記を代筆していた長男の嫁・路が、夫、舅、息子に先立たれた後も幕末の日々を綴り続けた貴重な史料。下巻は、「嘉永六年癸丑日記」「安政二年乙卯日記」などを収録。 |
著者紹介 |
文化3〜安政5年。瀧澤馬琴の息子宗伯の妻。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
文化と発達 |
柴山 真琴/著 |
|
|
|
2 |
友人関係 |
平石 賢二/著 |
|
|
|
3 |
幼児・児童期の愛着 |
山川 賀世子/著 |
|
|
|
4 |
言語発達 |
高橋 登/著 |
|
|
|
5 |
数学的推論 |
寺尾 敦/著 |
|
|
|
6 |
性教育とジェンダー |
宇井 美代子/著 |
|
|
|
7 |
低出生体重児の発達予後と自発運動 |
高谷 理恵子/著 |
|
|
|
8 |
子どもの投影法 |
松本 真理子/著 |
|
|
|
9 |
PTSD |
小西 聖子/著 |
|
|
|
10 |
心理的リアリティを掬いあげる研究をめざす |
柏木 惠子/著 |
|
|
|
11 |
感情と意思決定 |
大平 英樹/著 |
|
|
|
12 |
社会的認知発達における情動系脳内ネットワークの役割 |
乾 敏郎/著 |
|
|
|
13 |
高野陽太郎著『「集団主義」という錯覚-日本人論の思い違いとその由来』(2008年,新曜社) |
|
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ