蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
東部図書館 | 書庫別A | 2893/レロ 3/ | 2102466242 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000002252351 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
レーガン |
書名ヨミ |
レーガン |
|
いかにして「アメリカの偶像」となったか |
叢書名 |
中公新書
|
叢書番号 |
2140 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
村田 晃嗣/著
|
著者名ヨミ |
ムラタ コウジ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2011.11 |
本体価格 |
¥880 |
ISBN |
978-4-12-102140-3 |
ISBN |
4-12-102140-3 |
数量 |
8,320p |
大きさ |
18cm |
分類記号 |
289.3
|
個人件名 |
Reagan,Ronald |
注記 |
ロナルド・レーガン年譜:p309~313 文献:p314~320 |
内容紹介 |
ラジオ、映画、テレビで活躍し、ついにはアメリカ大統領として冷戦を終焉に導いたレーガン。20世紀アメリカの大衆文化と政治をともに体現したレーガンの矛盾に満ちた生涯を描く。 |
著者紹介 |
1964年神戸市生まれ。神戸大学大学院法学研究科博士課程修了。神戸大学博士(政治学)。同志社大学法学部教授。「大統領の挫折」でアメリカ学会清水博賞・サントリー学芸賞受賞。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
ホモ・サピエンスの地理分布拡大に伴う考古文化の出現パターン |
門脇 誠二/著 |
|
|
|
2 |
ヨーロッパにおける旧人・新人の交替劇プロセス |
佐野 勝宏/著 |
大森 貴之/著 |
|
|
3 |
南アジア・アラビアの後期旧石器化と新人拡散 |
野口 淳/著 |
|
|
|
4 |
新人拡散期の石器伝統の変化 |
長沼 正樹/著 |
|
|
|
5 |
新大陸への新人の拡散 |
高倉 純/著 |
|
|
|
6 |
日本列島旧石器時代の文化進化 |
仲田 大人/著 |
|
|
|
7 |
縄紋土器にみる新人の文化進化 |
小林 謙一/著 |
|
|
|
8 |
縄文から弥生への文化変化 |
松本 直子/著 |
|
|
|
9 |
複合的狩猟技術の出現 |
佐野 勝宏/著 |
|
|
|
10 |
新人・旧人の認知能力をさぐる考古学 |
松本 直子/著 |
|
|
|
11 |
西アジアにおける新石器化をどう捉えるか |
前田 修/著 |
|
|
|
12 |
中期旧石器時代から後期旧石器時代への文化の移行パターンを左右する人口学的要因について |
小林 豊/著 |
|
|
|
13 |
ヒトと文化の交替劇,その多様性 |
西秋 良宏/著 |
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ