蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
情報政治学講義
|
著者名 |
高瀬 淳一/著
|
著者名ヨミ |
タカセ ジュンイチ |
出版者 |
新評論
|
出版年月 |
2005.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
西部図書館 | 一般開架 | 31113/1/ | 1101975592 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000703330 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
情報政治学講義 |
書名ヨミ |
ジョウホウ セイジガク コウギ |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
高瀬 淳一/著
|
著者名ヨミ |
タカセ ジュンイチ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
新評論
|
出版年月 |
2005.12 |
本体価格 |
¥2200 |
ISBN |
4-7948-0682-5 |
数量 |
11,237p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
311.13
|
件名 |
政治社会学
情報と社会
マス コミュニケーション
|
注記 |
文献:p225~231 |
内容紹介 |
現代政治の技術と感性を「情報」の視点から徹底分析。古代のカエサルによる最初の「情報公開」から、現代の小泉流ワンフレーズ・ポリティクスまで、多彩な事例をもとに「情報の政治性」を読み解く10の講義。 |
著者紹介 |
1958年東京都生まれ。早稲田大学大学院政治学研究科博士課程単位取得退学。名古屋外国語大学現代国際学部・同大学院国際コミュニケーション研究科教授。著書に「情報と政治」など。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
第1講 情報政治学の課題 |
|
|
|
|
2 |
1 情報の政治性 |
|
|
|
|
3 |
2 情報政治の問題状況 |
|
|
|
|
4 |
3 情報公開と個人情報管理の重要性 |
|
|
|
|
5 |
第2講 政治演説と政治宣伝 |
|
|
|
|
6 |
1 政治演説 |
|
|
|
|
7 |
2 政治宣伝 |
|
|
|
|
8 |
第3講 政治広告 |
|
|
|
|
9 |
1 アメリカにおける政治広告の発展 |
|
|
|
|
10 |
2 日本における政見放送と政治CM |
|
|
|
|
11 |
3 政治広告の問題 |
|
|
|
|
12 |
4 政治広告の効果 |
|
|
|
|
13 |
第4講 選挙情報 |
|
|
|
|
14 |
1 政党・候補者が発信する選挙情報 |
|
|
|
|
15 |
2 マスメディアが発信する選挙情報 |
|
|
|
|
16 |
第5講 ネット情報と選挙 |
|
|
|
|
17 |
1 選挙運動とインターネット |
|
|
|
|
18 |
2 ネット選挙情報の有効性 |
|
|
|
|
19 |
第6講 マスメディアの政治情報 |
|
|
|
|
20 |
1 マスメディアの政治的効果をめぐる学説の変遷 |
|
|
|
|
21 |
2 マスメディアとシニシズム |
|
|
|
|
22 |
第7講 ジャーナリズム |
|
|
|
|
23 |
1 ジャーナリズムのあり方 |
|
|
|
|
24 |
2 制作現場の実情 |
|
|
|
|
25 |
第8講 政権運営と政治情報 |
|
|
|
|
26 |
1 メディア対策のための政治システム |
|
|
|
|
27 |
2 マスメディア対策の技法 |
|
|
|
|
28 |
第9講 市民の政治情報技術 |
|
|
|
|
29 |
1 ネット時代の市民と政治 |
|
|
|
|
30 |
2 市民の政治情報処理 |
|
|
|
|
31 |
3 政治情報としての世論 |
|
|
|
|
32 |
第10講 国際化する情報政治 |
|
|
|
|
33 |
1 国際放送 |
|
|
|
|
34 |
2 国際報道 |
|
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
職業道徳 日本・外国関係・歴史・江戸時代
前のページへ