蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
中世の自然観
|
著者名 |
上智大学中世思想研究所/編
|
著者名ヨミ |
ジョウチ ダイガク チュウセイ シソウ ケンキュウジョ |
出版者 |
創文社
|
出版年月 |
1991.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
中央図書館 | 一般書庫 | 132/C67/ | 9102259052 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
2 |
西部図書館 | 一般書庫 | 1320/9/ | 1100955030 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000503770 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
中世の自然観 |
書名ヨミ |
チュウセイ ノ シゼンカン |
叢書名 |
上智大学中世思想研究所紀要中世研究
|
叢書番号 |
第7号 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
上智大学中世思想研究所/編
|
著者名ヨミ |
ジョウチ ダイガク チュウセイ シソウ ケンキュウジョ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
創文社
|
出版年月 |
1991.4 |
本体価格 |
¥5000 |
ISBN |
4-423-17066-3 |
数量 |
355,20p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
132
|
件名 |
哲学-歴史-中世
自然哲学
|
注記 |
文献:p337~352 |
内容紹介 |
多様に変化しながらも中世思想の全域を貫き流れる「自然」という主題。つねに聖書に立ち還り、そこに源泉を得つつも、経済的自然認識への展開をみせる。多元的な自然理解が生まれた中世を思想史的に展望し、現代への示唆を与える。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
エリウゲナにおける「自然」の形而上学 |
今 義博/著 |
|
|
|
2 |
十二世紀における「自然」 |
柏木 英彦/著 |
|
|
|
3 |
コンシュのギヨームの『宇宙の哲学』 |
大谷 啓治/著 |
|
|
|
4 |
ビンゲンのヒルデガルトの自然理解 |
E.ゴスマン/著 |
|
|
|
5 |
ボナヴェントゥラの自然観 |
長倉 久子/著 |
|
|
|
6 |
アルベルトゥス・マグヌスと人間の発生の問題 |
小松 真理子/著 |
|
|
|
7 |
トマス・アクィナスにおける自然理解 |
K・リーゼンフーバー/著 |
|
|
|
8 |
トマス・アクィナスの宇宙論の性格 |
中村 治/著 |
|
|
|
9 |
グロステストとベイコンの自然観 |
高橋 憲一/著 |
|
|
|
10 |
ペトラルカの自然観 |
佐藤 三夫/著 |
|
|
|
11 |
自然と個 |
大鹿 一正/著 |
|
|
|
12 |
十五・十六世紀の自然観 |
村上 陽一郎/著 |
|
|
|
13 |
脈動する自然と自然学 |
五十嵐 一/著 |
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
朝鮮-歴史-日韓併合時代(1910〜1945) 三・一独立運動(1919)
前のページへ