蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
中央図書館 | 一般書庫 | 9154/F68/3 | 9100717346 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000100086302 |
書誌種別 |
図書(児童) |
書名 |
コメの歴史を変えたコシヒカリ |
書名ヨミ |
コメ ノ レキシ オ カエタ コシヒカリ |
叢書名 |
農業に奇跡を起こした人たち
|
叢書番号 |
第1巻 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
小泉 光久/著
根本 博/監修
玉城 聡/挿絵
|
著者名ヨミ |
コイズミ ミツヒサ ネモト ヒロシ タマシロ サトシ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
汐文社
|
出版年月 |
2013.7 |
本体価格 |
¥1500 |
ISBN |
978-4-8113-8983-7 |
ISBN |
4-8113-8983-7 |
数量 |
143p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
616.21
|
件名 |
米
稲
|
学習件名 |
品種改良 いね 米 |
注記 |
文献:p139 『コシヒカリ』が日本一になるまでの歴史:p140〜141 |
内容紹介 |
日本で最も多く栽培されている米の品種「コシヒカリ」の歴史を紹介。地道な研究を重ねて品種を作ってきた人びとに光をあて、ていねいな取材で追ったノンフィクション。 |
著者紹介 |
1947年生まれ。国学院大学経済学部卒業。農業・農村、少子高齢化をテーマに編集、制作に携わる。著書に「身近な魚のものがたり」など。 |
目次タイトル |
はじめに |
|
イネの一生 |
|
1 『コシヒカリ』の父と母 |
|
2 交配した種がまかれる |
|
3 『コシヒカリ』の祖先たち |
|
4 『農林22号×農林1号』から『コシヒカリ』へ |
|
5 『コシヒカリ』をおそった最初の危機 |
|
6 たおれたイネが生きている |
|
7 越の国に光り輝く『コシヒカリ』 |
|
8 ついに出番がやってきた |
|
9 日本一へ向かって |
|
10 『コシヒカリ』をこえる夢 |
|
あとがき |
|
参考資料 |
|
『コシヒカリ』が日本一になるまでの歴史 |
|
さくいん |
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ