蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
東部図書館 | 書庫別A | 18877/1/ | 2101846102 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000687958 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
育ち合う人間関係 |
書名ヨミ |
ソダチアウ ニンゲン カンケイ |
|
真宗とカウンセリングの出会いと交流 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
西光 義敞/著
|
著者名ヨミ |
サイコウ ギショウ |
出版地 |
京都 |
出版者 |
本願寺出版社
|
出版年月 |
2005.9 |
本体価格 |
¥2200 |
ISBN |
4-89416-545-7 |
数量 |
8,325p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
188.77
|
件名 |
真宗
カウンセリング
|
内容紹介 |
自らの思索と体験を通して「真宗カウンセリング」という独自の分野を開拓した著者の集大成であり遺稿。カウンセリングへの手引きとして入門書的性格を持っているとともに、その背景にある人間観に触れた理論書。 |
著者紹介 |
1925~2004年。奈良県生まれ。龍谷大学文学部仏教学研究科卒業。同大学教授、浄土真宗本願寺派万行寺住職等を務めた。日本文化振興会より社会文化功労賞受賞。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
敵にあたえる |
|
|
|
|
2 |
ルンケル博士への公開状 |
|
|
|
|
3 |
F・W・クルマッハーのヨシュアについての説教 |
|
|
|
|
4 |
エルバーフェルトから |
|
|
|
|
5 |
ドイツの民衆本 |
|
|
|
|
6 |
カール・ベック |
|
|
|
|
7 |
時代の逆行的徴候 |
|
|
|
|
8 |
プラーテン |
|
|
|
|
9 |
現代の文学生活 |
|
|
|
|
10 |
ヨーエル・ヤコービ |
|
|
|
|
11 |
ドイツ『アーデルスツァイトゥング』のための鎮魂曲 |
|
|
|
|
12 |
アナスタージウス・グリューンについて |
|
|
|
|
13 |
風物 |
|
|
|
|
14 |
ブレーメンからの通信報道 |
|
|
|
|
15 |
ある夕べ |
|
|
|
|
16 |
F・W・クルマッハーの二つの説教 |
|
|
|
|
17 |
イマーマンの死にさいして |
|
|
|
|
18 |
ブレーメンからの通信報道 |
|
|
|
|
19 |
セント・ヘレナ断章 |
|
|
|
|
20 |
ジークフリートの故郷 |
|
|
|
|
21 |
印刷術の発明 |
|
|
|
|
22 |
夜行 |
|
|
|
|
23 |
エルンスト・モーリツ・アルント |
|
|
|
|
24 |
ブレーメンからの通信報道 |
|
|
|
|
25 |
皇帝の葬列 |
|
|
|
|
26 |
イマーマンの『回想録』 |
|
|
|
|
27 |
ロンバルディア跋渉 |
|
|
|
|
28 |
反シェリング論 |
|
|
|
|
29 |
北ドイツと南ドイツの自由主義 |
|
|
|
|
30 |
一聴講者の日記 |
|
|
|
|
31 |
ラインの祭り |
|
|
|
|
32 |
現代に取材したテキストへの注解と欄外書込み |
|
|
|
|
33 |
レーオへの反論 |
|
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
カール・マルクス フリードリヒ・エンゲルス 大内 兵衛 細川 嘉六
前のページへ