蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
東部図書館 | 書庫別A | 7782/83/ | 2102513610 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000002316897 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
サスペンス映画史 |
書名ヨミ |
サスペンス エイガシ |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
三浦 哲哉/[著]
|
著者名ヨミ |
ミウラ テツヤ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
みすず書房
|
出版年月 |
2012.6 |
本体価格 |
¥3400 |
ISBN |
978-4-622-07685-8 |
ISBN |
4-622-07685-8 |
数量 |
291,32p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
778.253
|
件名 |
映画-アメリカ合衆国
|
注記 |
フィルモグラフィー:巻末p9~20 文献:巻末p21~32 |
内容紹介 |
ひとはなぜ不安と恐怖を求めて映画を見るのか。グリフィス、ラング、ウェルズ、ヒッチコックからイーストウッドまで、「サスペンス=宙吊り」の魅惑を語りつくす、表象文化論の新鋭による映画史。 |
著者紹介 |
1976年福島県生まれ。東京大学大学院総合文化研究科超域文化科学専攻表象文化論コース博士課程修了。博士(学術)。『キネマ旬報』『ユリイカ』等に映画批評を寄稿。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
序論 |
|
|
|
|
2 |
第一部 モビリティー |
|
|
|
|
3 |
第一章 サスペンスの始まりとグリフィス |
|
|
|
|
4 |
一 チェイス・フィルムと予定調和の問題 |
|
|
|
|
5 |
二 『ドリーの冒険』から並行モンタージュへ |
|
|
|
|
6 |
三 離散と回帰のメロドラマ |
|
|
|
|
7 |
四 現在からの逸脱 |
|
|
|
|
8 |
五 サスペンスのパラドクス |
|
|
|
|
9 |
第二章 バーレスクとモダン・エイジ |
|
|
|
|
10 |
一 マック・セネット |
|
|
|
|
11 |
二 身体の機械化 |
|
|
|
|
12 |
三 行動主義心理学とバーレスク俳優 |
|
|
|
|
13 |
四 不適応の諸様式-ロイド、チャップリン、キートン |
|
|
|
|
14 |
五 サイレント時代の終焉 |
|
|
|
|
15 |
第三章 フリッツ・ラングと二つの全体主義 |
|
|
|
|
16 |
一 都市のサスペンス |
|
|
|
|
17 |
二 マブゼとM |
|
|
|
|
18 |
三 ハリウッドの全体主義 |
|
|
|
|
19 |
四 説話的サスペンスとエルンスト・ルビッチ |
|
|
|
|
20 |
五 ハリウッド時代のラング |
|
|
|
|
21 |
第二部 めまい |
|
|
|
|
22 |
第四章 主観的サスペンスとジャンル化 |
|
|
|
|
23 |
一 サスペンスのジャンル化 |
|
|
|
|
24 |
二 オーソン・ウェルズ-光学とメディア |
|
|
|
|
25 |
三 ジャック・ターナー-境界と闇 |
|
|
|
|
26 |
四 知覚の宙吊りと主観ショット |
|
|
|
|
27 |
五 投射の罠 |
|
|
|
|
28 |
第五章 ヒッチコック的サスペンス |
|
|
|
|
29 |
一 客観的サスペンスと主観的サスペンス |
|
|
|
|
30 |
二 予兆と平面 |
|
|
|
|
31 |
三 観客の場所 |
|
|
|
|
32 |
四 らせん |
|
|
|
|
33 |
五 幻滅 |
|
|
|
|
34 |
第六章 ポスト・ヒッチコック |
|
|
|
|
35 |
一 古典的スタジオ以後 |
|
|
|
|
36 |
二 スペクタクル時代の諸要素 |
|
|
|
|
37 |
三 SFサスペンス |
|
|
|
|
38 |
四 収束 |
|
|
|
|
39 |
五 クリント・イーストウッド |
|
|
|
|
40 |
結論 |
|
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
福田恆存の手紙
福田 恆存/[著…
ある地方高校生の日記 : 一九五〇…
秋浜 悟史/著
断腸亭日乗2
永井 荷風/著,…
癲狂院日乗
車谷 長吉/著
鈴木信太郎巴里日記1954
鈴木 信太郎/[…
断腸亭日乗1
永井 荷風/著,…
鉄道無常 : 内田百間と宮脇俊三を…
酒井 順子/[著…
鬼門としての韓国行 : 『火山島』…
金 石範/著
南方ノート・戦後日記
大佛 次郎/著,…
子規のおくのほそ道 : 『はて知ら…
工藤 寛正/著
サガレン : 樺太/サハリン境界を…
梯 久美子/[著…
富士日記の人びと : 武田百合子を…
校條 剛/著
井伏鱒二未公開書簡集 : ある級友…
井伏 鱒二/[著…
金子光晴を旅する
金子 光晴/[ほ…
風の便り : 故郷へ、友へ、恩師へ…
山田 風太郎/著…
仰臥漫録
正岡 子規/著
伊藤整日記8
伊藤 整/著,伊…
田辺聖子十八歳の日の記録
田辺 聖子/著
伊藤整日記7
伊藤 整/著,伊…
往復書簡 : 『遠くからの声』『言…
古井 由吉/[著…
伊藤整日記6
伊藤 整/著,伊…
憂行日記
北 杜夫/著,斎…
日本メディアと芥川龍之介の中国体験
宋 武全/著
伊藤整日記5
伊藤 整/著,伊…
星/南方紀行 : 佐藤春夫中国見聞…
佐藤 春夫/著
金子光晴を旅する
金子 光晴/[ほ…
伊藤整日記4
伊藤 整/著,伊…
日本の原風景
安野 光雅/著
鉄道無常 : 内田百間と宮脇俊三を…
酒井 順子/著
伊藤整日記3
伊藤 整/著,伊…
八木義徳 野口冨士男往復書簡集
八木 義徳/[著…
伊藤整日記2
伊藤 整/著,伊…
ゼロエフ
古川 日出男/著
伊藤整日記1
伊藤 整/著,伊…
オーパ!
開高 健/著,高…
サガレン : 樺太/サハリン境界を…
梯 久美子/著
私日記11
曽野 綾子/著
つげ義春日記
つげ 義春/[著…
司馬遼太郎旅する感性
桑島 秀樹/著
子規紀行文集
[正岡 子規/著…
前へ
次へ
前のページへ