検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

きみが考える・世の中のしくみ 4

著者名 峯村 良子/作・絵
著者名ヨミ ミネムラ リョウコ
出版者 偕成社
出版年月 2013.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館児童開架J307/ミリ/40600474639児童在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100046612
書誌種別 図書(児童)
書名 きみが考える・世の中のしくみ 4
巻次(漢字) 4
書名ヨミ キミ ガ カンガエル ヨノナカ ノ シクミ
各巻書名 社会保障ってなに?
言語区分 日本語
著者名 峯村 良子/作・絵
著者名ヨミ ミネムラ リョウコ
出版地 東京
出版者 偕成社
出版年月 2013.4
本体価格 ¥1800
ISBN 978-4-03-629940-9
ISBN 4-03-629940-9
数量 31p
大きさ 28cm
分類記号 307
件名 社会科
各巻件名 社会保障
学習件名 社会科 社会保障 ホームヘルパー 介護保険 年金 保険 税 健康保険
内容紹介 政治、憲法、法律・裁判、社会保障の4つのテーマについて、現在のしくみとそれを支えている考え方の基本を紹介。4は、社会保障の考え方や、医療保険や介護などのおもな制度をイラストで解説する。
著者紹介 1947年福岡県生まれ。フリーのイラストレーター。広告、新聞、雑誌などで活躍。ケアマネージャーの資格を取得し、幅広く活動。著書に「子どものマナー図鑑」「きせつの手づくり図鑑」など。
目次タイトル たすけあってくらす社会とは
ウメおばあさんの家へやってくる人
ウメおばあさんのこと
ヘルパーさんのしごと
ウメおばあさんのまわりにいる人
たすけあう社会保障
社会保障のひとつ、年金
年金のしくみ
社会保障のお金はどこから?
ぼくと社会保障
かぜをひいたら病院へいく
カードのひみつと医療保険
ぼくもはたらきはじめる
社会保障のしくみについて考える
ぼくにもできること



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1976
911.162
石川 啄木 若山 牧水
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。