検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ウズベク移民と日本社会 

著者名 ティムール・ダダバエフ/編
著者名ヨミ ティムール ダダバエフ
出版者 東京大学出版会
出版年月 2023.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般開架33452/33/0106854471一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000101074986
書誌種別 図書
書名 ウズベク移民と日本社会 
書名ヨミ ウズベク イミン ト ニホン シャカイ
言語区分 日本語
著者名 ティムール・ダダバエフ/編   園田 茂人/編
著者名ヨミ ティムール ダダバエフ ソノダ シゲト
著者名原綴 Dadabaev Timur
出版地 東京
出版者 東京大学出版会
出版年月 2023.5
本体価格 ¥6200
ISBN 978-4-13-056127-3
ISBN 4-13-056127-3
数量 7,168p
大きさ 22cm
分類記号 334.52964
件名 ウズベキスタン人(日本在留)
注記 文献:p159〜166
内容紹介 ウズベクスタンから、日本への人の移動が急増している。ウズベクスタンの人々はどのような動機で日本にきて、背後にどのようなメカニズムが働いているのか? 来日した人々を調査し、日本とウズベクスタンの関係に迫る。
著者紹介 筑波大学人文社会系教授。
目次タイトル 第1章 ウズベキスタンから世界へ
1.移民送出し国としてのウズベキスタン 2.海外に向かう若者 3.フロンティアとしての日本 4.急増する日本語学校生 5.本書における分析枠組み 6.利用するデータ
第2章 日本語学校という選択-入国の動機と経路
1.ウズベキスタンとの二国間関係 2.日本による教育支援という呼び水 3.重要な先発隊とブローカーの役割 4.日本語学校を通じて来日する事情 5.来日にあたっての資金調達 6.卒業後の計画 7.おわりに
第3章 教育から労働へ-教育=労働移民の現実
1.入学即就業へ 2.出身地域によって異なる居住地と職業 3.学生の家計状況 4.高い生活満足度 5.永住を希望しない人たち 6.母国への送金 7.故郷に錦を飾る 8.教育=労働移民増加の帰結 9.おわりに
第4章 越境するジェンダー-女性移住者の経験
1.移民に女性が少ない理由 2.逃避としての移民 3.在日コミュニティの中のジェンダー 4.おわりに
第5章 文化実践としての国際移動-「ウズベクらしさ」の力学
1.自己認識としての「ウズベクらしさ」 2.ウズベクらしさと日本らしさ 3.宗教的実践としての一時滞在 4.おわりに
第6章 移住先としての日本と韓国
1.学生調査に見る対日/対韓認識 2.ウズベキスタンとの二国間関係 3.ウズベキスタンからの人の移動 4.外国人労働者の供給源としてのウズベキスタン 5.移住者から見た日本と韓国-相違点と共通点 6.おわりに
第7章 ウズベク移民と日本の将来
1.ウズベク移民の増加をどう考えるか 2.変化する地政学と中央アジア 3.日本を問い直す



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

岩瀬 成子
2023
376.1
幼児教育
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。