蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
多文化国家オーストラリアの都市先住民
|
著者名 |
栗田 梨津子/著
|
著者名ヨミ |
クリタ リツコ |
出版者 |
明石書店
|
出版年月 |
2018.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
中央図書館 | 一般開架 | 31687/9/ | 0106642513 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000100604298 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
多文化国家オーストラリアの都市先住民 |
書名ヨミ |
タブンカ コッカ オーストラリア ノ トシ センジュウミン |
|
アイデンティティの支配に対する交渉と抵抗 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
栗田 梨津子/著
|
著者名ヨミ |
クリタ リツコ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
明石書店
|
出版年月 |
2018.3 |
本体価格 |
¥4200 |
ISBN |
978-4-7503-4661-8 |
ISBN |
4-7503-4661-8 |
数量 |
349p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
316.871
|
件名 |
アボリジニ
|
注記 |
文献:p331〜345 |
内容紹介 |
多文化主義における差異の政治の下で、都市の先住民はいかにアイデンティティを構築しているのか。現在のオーストラリアにおける都市の先住民のアイデンティティの諸相を明らかにし、民族誌的データを提示しつつ検討する。 |
著者紹介 |
広島大学大学院総合科学研究科博士後期課程修了。同大学大学院同科助教。博士(学術)。 |
目次タイトル |
第一章 序論 |
|
一 ポストコロニアル理論と文化的アイデンティティ 二 オーストラリア都市先住民についての先行研究との関係 三 論文の構成 |
|
第二章 南オーストラリア州における対アボリジニ政策の歴史的変遷 |
|
一 植民地初期 二 隔離・保護政策時代 三 同化政策時代 四 自主決定・自主管理政策時代 五 多文化・和解政策時代 |
|
第三章 アデレードのアボリジニの概況 |
|
一 人口 二 居住地域 三 出身地域 四 社会経済的状況 五 家族構成 六 結婚 七 家族形態と親族呼称 |
|
第四章 アデレードのアボリジニ・コミュニティと曖昧化するアイデンティティ |
|
一 アボリジニ・コミュニティの実態 二 組織レベルでの基準 三 「盗まれた世代」によるアイデンティティの探求 |
|
第五章 アボリジナリティの再構築 |
|
一 白人が抱くアボリジニ観 二 多文化社会における差別と偏見 三 アボリジニ・コミュニティ・カレッジにおける文化学習 四 ガーナ文化複興における文化学習 |
|
第六章 生活適応戦略としてのヌンガ・ウェイ |
|
はじめに 一 アボリジニの家族の生活史 二 貧困と差別 三 モラル・エコノミーと相互扶助の実践 四 白人貧困層とのつながり |
|
第七章 結論-都市の先住民による西洋近代への抵抗のあり方 |
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ