蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
西部図書館 | 一般書庫 | 3211/1/7 | 1100922647 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000434073 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
法の理論 7 |
巻次(漢字) |
7 |
書名ヨミ |
ホウ ノ リロン |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
ホセ・ヨンパルト/編集
三島 淑臣/編集
|
著者名ヨミ |
ホセ ヨンパルト ミシマ ヨシオミ |
著者名原綴 |
Llompart Jose |
出版地 |
東京 |
出版者 |
成文堂
|
出版年月 |
1986.8 |
本体価格 |
¥3000 |
ISBN |
4-7923-0045-2 |
数量 |
282p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
321.1
|
件名 |
法哲学
|
注記 |
執筆:ヘルマン・クレンナーほか |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
イマヌエル・カントと抵抗権のパラダイム転換 |
ヘルマン・クレンナー/著 |
福井 徹也/訳 |
|
|
2 |
「平等者として扱かわれることへの権利」について |
小谷野 勝巳/著 |
|
|
|
3 |
権利概念に関する一考察 |
小林 公/著 |
|
|
|
4 |
ヨーロッパ人権条約における信教の自由 |
アントニ・コシチ/著 |
|
|
|
5 |
曖昧な法概念のアナトミア |
増田 豊/著 |
|
|
|
6 |
レトリックによる合意形成・序説 |
小畑 清剛/著 |
|
|
|
7 |
ヘーゲル自然法学批判の基礎視座 |
永尾 孝雄/著 |
|
|
|
8 |
死の前後 |
ホアン・マシア/著 |
|
|
|
9 |
反論と意見「一次ルールは強制的命令」ではない |
橋爪 大三郎/著 |
|
|
|
10 |
橋爪反論に対する再反論 |
ヴィクトル・アレヴァロ・メンチャカ/著 |
三島 淑臣/訳 |
|
|
11 |
刑法学における「一般・個別」と「客観・主観」 |
森村 進/著 |
|
|
|
12 |
森村氏の批判に答える |
ホセ・ヨンパルト/著 |
|
|
|
13 |
ホッブズ政治理論をめぐる近代と近代批判 |
佐藤 正志/著 |
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ