検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

サービスにおける顧客優位のマーケティング 

著者名 今村 一真/著
著者名ヨミ イマムラ カズマ
出版者 同文舘出版
出版年月 2023.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 西部図書館一般開架675/182/1102751610一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000101096682
書誌種別 図書
書名 サービスにおける顧客優位のマーケティング 
書名ヨミ サービス ニ オケル コキャク ユウイ ノ マーケティング
価値共創を基軸としたダイアディック・アプローチ
言語区分 日本語
著者名 今村 一真/著
著者名ヨミ イマムラ カズマ
出版地 東京
出版者 同文舘出版
出版年月 2023.9
本体価格 ¥3600
ISBN 978-4-495-65020-9
ISBN 4-495-65020-9
数量 14,292p
大きさ 22cm
分類記号 675
件名 サービス・マーケティング
注記 文献:p273〜288
内容紹介 サービス・マーケティングおよび関連する研究の広範な検討を通じた、独自の分析枠組みによって、サービスの存立と創造のメカニズムを解明。日本におけるマーケティング研究の偏在性を捉え、現代的課題を浮き彫りにする。
著者紹介 広島大学大学院社会科学研究科博士課程後期修了、博士(マネジメント)。茨城大学人文社会科学部教授。
目次タイトル 序章 本書の位置づけ
第1節 問題の所在 第2節 リサーチ・クエスチョン 第3節 本書の特徴 第4節 本書の構成
第Ⅰ部 理論研究編1
第1章 品質研究にみるサービスやリレーションシップの視点
第1節 はじめに 第2節 米国市場を席巻した日本の製品 第3節 品質の知覚 第4節 知覚品質から知覚価値への関心の移行 第5節 品質研究の限界 第6節 本章のまとめ
第2章 サービス・マーケティング研究の展開
第1節 はじめに 第2節 サービスが注目される背景 第3節 北米型のサービス・マーケティング研究の展開 第4節 北欧学派のサービス・マーケティング研究の展開 第5節 本章のまとめ
第3章 リレーションシップ・マーケティング研究の展開
第1節 はじめに 第2節 リレーションシップが注目される背景 第3節 北米型のリレーションシップ・マーケティング研究の展開 第4節 IMPグループのリレーションシップ・マーケティング研究の展開 第5節 北欧学派のリレーションシップ・マーケティング研究の展開 第6節 本章のまとめ
第4章 価値共創概念の台頭と新たな展開
第1節 はじめに 第2節 ICTの発達がもたらす社会の変化 第3節 サービス・ドミナント・ロジックの出現 第4節 価値共創概念の台頭 第5節 北米型研究の新たな展開 第6節 IMPグループの新たな展開 第7節 北欧学派の新たな展開 第8節 本章のまとめ
第Ⅱ部 理論研究編2
第5章 マーケティング研究における社会的交換の位置づけ
第1節 はじめに 第2節 社会的交換の研究の展開 第3節 マーケティング研究との接続 第4節 考察 第5節 本章のまとめ
第6章 実用理論との接続
第1節 はじめに 第2節 組織学習領域における先行研究レビュー 第3節 マーケティング研究への応用 第4節 エンパワーメントと主観 第5節 考察 第6節 本章のまとめ 第7節 実在を対象とした研究に向けて
第Ⅲ部 経験的研究編
第7章 研究枠組み
第1節 はじめに 第2節 社会科学における実在を対象とした研究の位置づけ 第3節 リサーチ・クエスチョンに基づく研究の展開 第4節 分析枠組みの設定 第5節 調査対象の選択と概要 第6節 本章のまとめ
第8章 ケース・スタディ1-水戸ヤクルト販売-
第1節 企業概要 第2節 事業展開の経緯 第3節 ヤクルトレディによるサービス 第4節 考察 第5節 本章のまとめ
第9章 質的研究1-水戸ヤクルト販売-
第1節 はじめに 第2節 データ収集と分析の方法 第3節 調査結果 第4節 本章のまとめ
第10章 ケース・スタディ2-えちぜん鉄道-
第1節 企業概要 第2節 事業展開の経緯 第3節 アテンダントによるサービス 第4節 考察 第5節 本章のまとめ
第11章 質的研究2-えちぜん鉄道-
第1節 はじめに 第2節 データ収集と分析の方法 第3節 調査結果 第4節 本章のまとめ
第Ⅳ部 総括編
第12章 発見事実と考察
第1節 はじめに 第2節 発見事実 第3節 考察 第4節 本章のまとめ
終章 本書のまとめ
第1節 はじめに 第2節 研究の成果(1)-理論的含意- 第3節 研究の成果(2)-実践的含意- 第4節 研究の課題



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1978
1978
E
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。