蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
ことば絵事典 2
|
著者名 |
江川 清/監修
|
著者名ヨミ |
エガワ キヨシ |
出版者 |
偕成社
|
出版年月 |
2006.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
中央図書館 | 児童書庫 | J814/コト/2 | 0600326912 | 児童 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000141862 |
書誌種別 |
図書(児童) |
書名 |
ことば絵事典 2 |
巻次(漢字) |
2 |
書名ヨミ |
コトバ エジテン |
|
探検・発見授業で活躍する日本語 |
各巻書名 |
単位・数え方・色・形のことば |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
江川 清/監修
|
著者名ヨミ |
エガワ キヨシ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
偕成社
|
出版年月 |
2006.4 |
本体価格 |
¥2000 |
ISBN |
4-03-541320-8 |
数量 |
143p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
814
|
件名 |
日本語
|
学習件名 |
図鑑 国語 慣用語句 物の名前 単位 時刻と時間 長さ 面積 体積 重さ 気象 速さ お金 数え方 信号 色彩 三角形 図形 形 四角形 多角形 円 立体 多面体 球 線 漢字 部首 |
内容紹介 |
日本人が培ってきたことばから、進歩し続けている科学の新しいことばまで、広い分野にわたる日本語を、絵と文章で分かりやすく説明する絵事典。第2巻では、単位、数え方、色、形などの名前とことばを集める。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
●単位の名前とことば |
|
|
|
|
2 |
時間 |
|
|
|
|
3 |
日本に昔からある時間の表と時刻 |
|
|
|
|
4 |
時間と時刻 |
|
|
|
|
5 |
時間に関係のあることば |
|
|
|
|
6 |
長さ |
|
|
|
|
7 |
メートル法 |
|
|
|
|
8 |
日本の昔の長さ |
|
|
|
|
9 |
長さに関係のあることば |
|
|
|
|
10 |
面積 |
|
|
|
|
11 |
日本に昔からある面積を表すことば |
|
|
|
|
12 |
面積に関係のあることば |
|
|
|
|
13 |
体積 |
|
|
|
|
14 |
日本に昔からある体積を表すことば |
|
|
|
|
15 |
容積 |
|
|
|
|
16 |
日本に昔からある容積を表すことば |
|
|
|
|
17 |
容積に関係のあることば |
|
|
|
|
18 |
重さ |
|
|
|
|
19 |
重さを量る道具 |
|
|
|
|
20 |
日本に昔からある重さを表すことば |
|
|
|
|
21 |
重さに関係のあることば |
|
|
|
|
22 |
気象 |
|
|
|
|
23 |
速さ |
|
|
|
|
24 |
速さに関係のあることば |
|
|
|
|
25 |
お金(貨幣) |
|
|
|
|
26 |
江戸時代のお金 |
|
|
|
|
27 |
お金に関係のあることば |
|
|
|
|
28 |
●数え方と数える物の名前とことば |
|
|
|
|
29 |
枚 |
|
|
|
|
30 |
枚に関係のあることば |
|
|
|
|
31 |
個 |
|
|
|
|
32 |
個に関係のあることば |
|
|
|
|
33 |
本 |
|
|
|
|
34 |
本に関係のあることば |
|
|
|
|
35 |
匹 |
|
|
|
|
36 |
頭 |
|
|
|
|
37 |
匹に関係のあることば |
|
|
|
|
38 |
羽 蹄 尾 腹 粒 |
|
|
|
|
39 |
羽に関係のあることば |
|
|
|
|
40 |
粒に関係のあることば |
|
|
|
|
41 |
冊 切れ 束 束 |
|
|
|
|
42 |
把 株 |
|
|
|
|
43 |
把や束に関係のあることば |
|
|
|
|
44 |
体 手 |
|
|
|
|
45 |
面に関係のあることば |
|
|
|
|
46 |
葉 面 |
|
|
|
|
47 |
輪 着 足 揃い |
|
|
|
|
48 |
包み 鉢 箱 曲 |
|
|
|
|
49 |
組 条 棟 軒 |
|
|
|
|
50 |
基 戸 |
|
|
|
|
51 |
間 畳 室 宇 |
|
|
|
|
52 |
座 張り |
|
|
|
|
53 |
脚 客 灯 |
|
|
|
|
54 |
竿(棹) 椀 膳 |
|
|
|
|
55 |
脚と竿に関係のあることば |
|
|
|
|
56 |
杯 缶 |
|
|
|
|
57 |
貫 盛り 重ね |
|
|
|
|
58 |
杯に関係のあることば |
|
|
|
|
59 |
丁 |
|
|
|
|
60 |
玉 球 山 |
|
|
|
|
61 |
丁や山に関係のあることば |
|
|
|
|
62 |
斤 荷 舟 部 |
|
|
|
|
63 |
作 架 軸 幅 段 |
|
|
|
|
64 |
巻 通 機 両 |
|
|
|
|
65 |
案 台 |
|
|
|
|
66 |
巻に関係のあることば |
|
|
|
|
67 |
柄 番 席 点 |
|
|
|
|
68 |
回 度 |
|
|
|
|
69 |
番や度に関係のあることば |
|
|
|
|
70 |
●色の名前とことば |
|
|
|
|
71 |
赤 |
|
|
|
|
72 |
三原色 |
|
|
|
|
73 |
赤に関係のあることば |
|
|
|
|
74 |
黄 |
|
|
|
|
75 |
黄色に関係のあることば |
|
|
|
|
76 |
茶 |
|
|
|
|
77 |
緑 |
|
|
|
|
78 |
緑に関係のあることば |
|
|
|
|
79 |
青 |
|
|
|
|
80 |
青に関係のあることば |
|
|
|
|
81 |
紫 |
|
|
|
|
82 |
紫に関係のあることば |
|
|
|
|
83 |
白 |
|
|
|
|
84 |
白に関係のあることば |
|
|
|
|
85 |
灰色 |
|
|
|
|
86 |
灰色に関係のあることば |
|
|
|
|
87 |
黒 |
|
|
|
|
88 |
黒に関係のあることば |
|
|
|
|
89 |
色に関係のあることば |
|
|
|
|
90 |
●形の名前とことば |
|
|
|
|
91 |
三角形 |
|
|
|
|
92 |
三角形の部分の名前 |
|
|
|
|
93 |
三角形に関係のあることば |
|
|
|
|
94 |
四角形 |
|
|
|
|
95 |
四角形の部分の名前 |
|
|
|
|
96 |
四角形に関係のあることば |
|
|
|
|
97 |
多角形 |
|
|
|
|
98 |
正六角形の部分の名前 |
|
|
|
|
99 |
多角形に関係のあることば |
|
|
|
|
100 |
多角形が使われている建物 |
|
|
|
|
101 |
円 |
|
|
|
|
102 |
円形の部分の名前 |
|
|
|
|
103 |
円に関係のあることば |
|
|
|
|
104 |
すい体 |
|
|
|
|
105 |
三角すいの部分の名前 |
|
|
|
|
106 |
柱体 |
|
|
|
|
107 |
四角柱の部分の名前 |
|
|
|
|
108 |
正多面体 |
|
|
|
|
109 |
正八面体の部分の名前 |
|
|
|
|
110 |
球体 |
|
|
|
|
111 |
線 |
|
|
|
|
112 |
デザインなどに使われる線の名前 |
|
|
|
|
113 |
線の部分の名前 |
|
|
|
|
114 |
線に関係のあることば |
|
|
|
|
115 |
いろいろな形 |
|
|
|
|
116 |
道路に使われる形の名前 |
|
|
|
|
117 |
漢字の形 |
|
|
|
|
118 |
漢字の部分の名前 |
|
|
|
|
119 |
漢字を書くときの筆運びの名前 |
|
|
|
|
120 |
てへん こころ りっしんべん すんずくり いとへん |
|
|
|
|
121 |
かねへん きへん さんずい にんべん |
|
|
|
|
122 |
にちへん のぎへん あしへん くさかんむり |
|
|
|
|
123 |
うかんむり あなかんむり たけかんむり |
|
|
|
|
124 |
あめかんむり くにかんむり もんがまえ |
|
|
|
|
125 |
こざとへん くちへん ごんべん おおざと さかなへん |
|
|
|
|
126 |
ころもへん とり にくづき しめすへん ふるとり |
|
|
|
|
127 |
れんが かい おおがい ひへん かいへん |
|
|
|
|
128 |
しんにゅう まだれ がんだれ やまいだれ |
|
|
|
|
129 |
ことばミニ事典/単位の始まり |
|
|
|
|
130 |
ことばミニ事典/青信号 |
|
|
|
|
131 |
ことばミニ事典/数の数え方(助数詞) |
|
|
|
|
132 |
さくいん1(名前) |
|
|
|
|
133 |
さくいん2(ことば) |
|
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ