蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
マイノリティは創造する
|
著者名 |
宇野 邦一/編
|
著者名ヨミ |
ウノ クニイチ |
出版者 |
せりか書房
|
出版年月 |
2001.1 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
西部図書館 | 一般開架 | 36161/1/ | 1101727093 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000964879 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
マイノリティは創造する |
書名ヨミ |
マイノリティ ワ ソウゾウ スル |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
宇野 邦一/編
野谷 文昭/編
|
著者名ヨミ |
ウノ クニイチ ノヤ フミアキ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
せりか書房
|
出版年月 |
2001.1 |
本体価格 |
¥2400 |
ISBN |
4-7967-0230-X |
数量 |
228p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
361.61
|
件名 |
少数者集団
少数民族
|
内容紹介 |
しばしば統治や管理の対象となり、社会的に差別・排除されてきたマイノリティについて様々な観点から考察を行う。立教大学全学共通カリキュラム講義「文化創造とマイノリティ」をもとに、12の論文を収録。 |
著者紹介 |
1948年生まれ。立教大学教授。著書に「意味の果てへの旅」「詩と権力のあいだ」など。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
なぜマイノリティなのか |
宇野 邦一/著 |
|
|
|
2 |
歓待の思考 |
鵜飼 哲/著 |
|
|
|
3 |
<クレオール>の争奪 |
西谷 修/著 |
|
|
|
4 |
マイノリティいくつかの問い |
宇野 邦一/著 |
|
|
|
5 |
ユダヤ人であること |
モーリス・ブランショ/著 |
西谷 修/訳 |
|
|
6 |
マイナー言語学というもの |
前田 英樹/著 |
|
|
|
7 |
ハエの羽音のような言語 |
西 成彦/著 |
|
|
|
8 |
マイノリティの見え方 |
野谷 文昭/著 |
|
|
|
9 |
ゲイ・シアターの想像力 |
一ノ瀬 和夫/著 |
|
|
|
10 |
マイノリティ・マジョリティ、文化の可能性 |
ホン・キウイ/著 |
|
|
|
11 |
日本人は韓国人をどう描いてきたか |
四方田 犬彦/著 |
|
|
|
12 |
犬でも狼でもなく |
阿部 珠理/著 |
|
|
|
13 |
ユダヤ国家のアラブ人「不在者」 |
小岸 昭/著 |
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ