検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

国際商取引における契約不履行 

著者名 中村 嘉孝/著
著者名ヨミ ナカムラ ヨシタカ
出版者 同文舘出版
出版年月 2006.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館書庫別D32984/15/0105969813一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000181511
書誌種別 図書
書名 国際商取引における契約不履行 
書名ヨミ コクサイ ショウトリヒキ ニ オケル ケイヤク フリコウ
英米物品売買契約をめぐる商学的考察
言語区分 日本語
著者名 中村 嘉孝/著
著者名ヨミ ナカムラ ヨシタカ
出版地 東京
出版者 同文舘出版
出版年月 2006.11
本体価格 ¥4500
ISBN 4-495-67791-8
数量 13,234p
大きさ 22cm
分類記号 329.84
件名 国際私法   契約
注記 文献:p213~223
内容紹介 近年の経済発展には目覚しいものがあり、それに伴う国際商取引の量的拡大が顕著である。国際商取引、特に物品売買取引における契約不履行に関して、その影響力が最も大きい英米の法理論を商学的見地から複眼的に考察を試みる。
著者紹介 1968年兵庫県生まれ。同志社大学大学院商学研究科博士後期課程単位取得満期退学。博士(学術)。神戸市外国語大学助教授。平成9年度貿易奨励賞受賞。日本貿易学会会員など。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 第1章 英米における契約違反の救済制度
2 1 契約の意義
3 2 英米における救済制度の経緯
4 3 エクイティ上の救済方法
5 4 損害賠償と他の救済方法との比較
6 第2章 英米における損害賠償の一般原則
7 1 損害賠償制度の経緯
8 2 Hadley v.Baxendale事件判決
9 3 アメリカにおける損害賠償理論とその発展
10 4 通常損害と特別損害
11 第3章 予見可能性と「契約を破る自由」
12 1 予見可能性の限界
13 2 経済的見地からの「契約を破る自由」
14 3 「契約を破る自由」に対する商学的見地からの考察
15 4 商学的見地からの複眼的考察
16 第4章 イギリスのフラストレーション理論
17 1 共通の錯誤および危険負担との区別
18 2 フラストレーション理論とその発展
19 3 貿易取引におけるフラストレーション理論
20 4 フラストレーション理論の制限
21 5 フラストレーション理論と不可抗力条項
22 6 損害賠償額の予定
23 7 商学的見地からのフラストレーション理論の限界
24 第5章 アメリカにおけるImpracticability理論
25 1 歴史的経緯
26 2 法の経済分析
27 3 UCCおよび第二次契約法リステイトメント
28 4 実証的研究にみる商学的考察
29 5 法理論の商学的見地からの考察
30 第6章 国際商取引における不可抗力条項
31 1 不可抗力の意味と歴史的経緯
32 2 契約における不可抗力条項の位置づけ
33 3 不可抗力条項の構成
34 4 UCCおよびCISGにおける規定
35 5 ICCのモデル不可抗力条項
36 6 契約条項の組み入れ
37 7 不可抗力条項の起草
38 8 商学的見地からの免責約款の意義
39 第7章 アメリカにおける代替的紛争処理制度
40 1 代替的紛争処理制度の内容
41 2 国際民事訴訟の問題点
42 3 代替的紛争処理の利点と問題点
43 4 代替的紛争処理制度に関する実証的調査
44 5 商学的観点からの代替的紛争処理制度
45 第8章 UNIDROIT原則における不履行の概念
46 1 国際商取引におけるUNIDROIT原則の意義
47 2 Hardshipに関する規定
48 3 Hardshlpの効果
49 4 不可抗力に関する規定
50 5 商学的見地からの考察

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1985
366.56
万葉集
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。