タイトルコード |
1000101032732 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
日本の歴史 |
書名ヨミ |
ニホン ノ レキシ |
叢書名 |
講談社の動く図鑑MOVE
|
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
西谷 大/総監修
|
著者名ヨミ |
ニシタニ マサル |
出版地 |
東京 |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2022.11 |
本体価格 |
¥4000 |
ISBN |
978-4-06-526446-1 |
ISBN |
4-06-526446-1 |
数量 |
383p |
大きさ |
27cm |
分類記号 |
210.036
|
件名 |
日本-歴史-便覧
|
学習件名 |
図鑑 日本史 石器時代 縄文時代 弥生時代 卑弥呼 邪馬台国 古墳 古墳時代 物部氏 蘇我氏 聖徳太子 飛鳥時代 大化の改新 白村江の戦い 壬申の乱 奈良時代 平城京 藤原/不比等 奈良の大仏 鑑真 平安時代 平安京 桓武天皇 菅原/道真 藤原/道長 平/将門 前九年の役・後三年の役 奥州藤原氏 院政 保元・平治の乱 平/清盛 源/頼朝 源平の争い 源/義経 鎌倉時代 鎌倉幕府 源/実朝 承久の乱 元寇 後醍醐天皇 楠木/正成 室町時代 足利/尊氏 南北朝時代 室町幕府 足利/義満 応仁の乱 戦国時代 鉄砲伝来 厳島の戦い 川中島の戦い 安土桃山時代 織田/信長 長篠の戦い 安土城 本能寺の変 豊臣/秀吉 関ケ原の戦い 徳川/家康 大阪城 江戸時代 大坂の陣 江戸幕府 参勤交代 島原の乱 徳川/綱吉 赤穂義士 徳川/吉宗 吉田/松陰 幕末期 松下村塾 長州藩 桜田門外の変 尊王攘夷 薩摩藩 薩英戦争 新選組 薩長同盟 坂本/竜馬 戊辰戦争 土方/歳三 明治時代 岩倉使節団 お雇い外国人 文明開化 西南戦争 自由民権運動 大日本帝国憲法 日清戦争 日露戦争 大正時代 第一次世界大戦 大正デモクラシー 関東大震災 太平洋戦争 昭和時代 高度経済成長 平成時代 |
資料種別 |
複合媒体資料 |
付属資料 |
DVDビデオディスク(1枚 12cm) |
内容紹介 |
後期旧石器時代から現代まで、日本の歴史におけるターニングポイントを大迫力のイラストで紹介。教科書を読むだけではわからない歴史の奥深さも学べる。歴史の名場面を描いた映像を収録したDVD(館外貸出不可)付き。 |
目次タイトル |
この本の使い方 |
|
等尺年表 |
|
先史時代:後期旧石器時代〜弥生時代 |
|
日本の歴史の始まり 最終氷期の狩り生活 縄文人の生活 縄文人のひみつ 土偶・土器 渡来人がやってきた! クニ同士の争い 卑弥呼 邪馬台国と卑弥呼のナゾ 纏向遺跡 先史時代のキーワード |
|
古代(1):古墳時代〜奈良時代 |
|
大和政権の誕生 大仙陵古墳の築造 古墳大解剖! 大和政権のナゾ 蘇我氏と物部氏の争い 聖徳太子のナゾ 乙巳の変 大化の改新の始まり 防衛強化策 壬申の乱 日本建設! 国際都市だよ平城京! 藤原不比等 奈良の都と仏教の力 東大寺の大仏 鑑真ついに来日! 古代国家の北と南 古代(1)のキーワード |
|
古代(2)〜中世(1):平安時代 |
|
貴族の政治と武士の台頭 平安遷都 桓武天皇 平安京のくらし 菅原道真の怨霊 平安貴族のくらし 藤原道長 地方のくらし 平将門の最期 後三年合戦 奥州藤原氏の繁栄 院政 武士の乱で日本が動く! 天皇vs.上皇の権力争い 権力を手にした平清盛 平清盛 古代(2)〜中世(1)のキーワード |
|
中世(2)鎌倉時代〜室町時代 |
|
武家政権の確立と朝廷との争い 源頼朝の挙兵 立ち上がった源氏たち 源平の争乱 平氏の滅亡 対決! 頼朝と義経 鎌倉幕府の成立 鎌倉殿と十三人の合議制 源実朝の暗殺 承久の乱 鎌倉時代のくらし 元寇-蒙古襲来- 後醍醐天皇と倒幕勢力 千早城の戦い 後醍醐天皇の再起 足利尊氏の反乱 室町幕府と南北朝 足利義満 室町文化 応仁の乱 中世(2)のキーワード |
|
近世(1):戦国(室町)時代〜安土桃山時代 |
|
下剋上から天下統一へ 鉄砲伝来 厳島の戦い 川中島の戦い 全国武将カタログ1 織田信長 長篠の戦い 安土城 本能寺の変 天下取りのゆくえ 小田原攻め 豊臣秀吉 全国武将カタログ2 関ケ原の戦い 徳川家康 近世(1)のキーワード |
|
近世(2):江戸時代 |
|
大坂の陣から黒船来航 大坂城 大坂の陣 江戸幕府の成立 参勤交代と大名行列 江戸の町づくり 島原・天草一揆 江戸時代の対外関係 明暦の大火 庶民たちの江戸ぐらし 交通が栄えた日本列島 徳川綱吉 赤穂事件 徳川吉宗 花開く庶民の文化 江戸の教育・食べ物 天変地異 浅間山大噴火 江戸時代の自然災害 新しい学問の発展 おしよせる列強諸国 吉田松陰の黒船密航 近世(2)のキーワード |
|
近世(3):幕末(江戸時代) |
|
江戸時代の終わり 松下村塾の青春 長州藩 桜田門外の変 尊王攘夷運動 薩摩藩 薩英戦争 新選組 池田屋事件 禁門の変 薩長同盟 朝廷・江戸幕府 坂本龍馬と土佐藩 坂本龍馬暗殺 江戸幕府の終わり 鳥羽・伏見の戦い 戊辰戦争 会津藩・奥羽越列藩同盟・蝦夷共和国 土方歳三の最期 近世(3)のキーワード |
|
近代(1):明治時代・前期 |
|
近代国家への歩み 明治天皇による東京遷都 明治の新しい国づくり 世界におどろいた岩倉使節団 工業を発展させよ! お雇い外国人 文明開化すごろく 国境を決めて日本を守る! 北海道の原野を切りひらく 琉球処分 アイヌと琉球の文化 西南戦争 目指せ! 国会開設 大日本帝国憲法の発布 明治時代・前期を築いた人びと 近代(1)のキーワード |
|
近代(2):明治時代・後期〜昭和時代・前期 |
|
(アジア・太平洋戦争まで) 大日本帝国の時代 条約改正への道のり エルトゥールル号の悲劇 日清戦争と日露戦争 感染拡大を防げ! 列強に並ぶ帝国日本 産業革命の進展 実業家の登場 社会問題の発生 第一次世界大戦 国際連盟の誕生! 大正デモクラシー 大正の都市生活 移民 関東大震災 満洲事変と日中戦争 日中戦争からアジア・太平洋戦争へ 壊れていく人びとのくらし 敗戦への道 大日本帝国の崩壊 近代(2)のキーワード |
|
現代:昭和時代・中期〜令和 |
|
昭和時代から平成時代、そして令和へ 敗戦直後の日本 国際社会への復帰 実現 東京オリンピック 高度経済成長の光と影 経済大国になった日本 1990年代以降の日本 平成時代の災害 インターネットがつなぐ! 地球・人類の未来をともに考える 現代のキーワード |
|
さくいん |