蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
幕藩制社会の地域的展開
|
著者名 |
村上 直/編
|
著者名ヨミ |
ムラカミ タダシ |
出版者 |
雄山閣出版
|
出版年月 |
1996.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
東部図書館 | 一般書庫 | 2105/83/ | 2100729685 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000227813 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
幕藩制社会の地域的展開 |
書名ヨミ |
バクハンセイ シャカイ ノ チイキテキ テンカイ |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
村上 直/編
|
著者名ヨミ |
ムラカミ タダシ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
雄山閣出版
|
出版年月 |
1996.4 |
本体価格 |
¥17500 |
ISBN |
4-639-01353-1 |
数量 |
612p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
210.5
|
件名 |
日本-歴史-江戸時代
幕藩体制
|
内容紹介 |
法政大学教授・村上直の古稀を記念した論文集。江戸幕府の周辺に対する支配の構造と生活の実態、都市と農村の様相と民衆の動向、さらに地方文人の活動などを通して、地域の総括的歴史像を明らかにする。 |
著者紹介 |
1925年生まれ。駒沢女子短期大学教授を経て、現在、法政大学文学部教授。専門は日本近世史。著書に「江戸幕府の代官」など。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
江戸幕府代官陣屋に関する一考察 |
西沢 淳男/著 |
|
|
|
2 |
水戸家鷹場の構造とその特質 |
根崎 光男/著 |
|
|
|
3 |
町奉行大岡忠相の地方御用とその特質 |
中根 賢/著 |
|
|
|
4 |
江戸周辺における地域秩序の変容と「生活」 |
吉岡 孝/著 |
|
|
|
5 |
近世後期における八王子千人同心と地域社会 |
馬場 憲一/著 |
|
|
|
6 |
元禄期の小百姓的所持と家 |
白川部 達夫/著 |
|
|
|
7 |
富士山北麓の薬園と山論 |
酒井 耕造/著 |
|
|
|
8 |
名主家の権威と村・地域 |
堀 亮一/著 |
|
|
|
9 |
村と町 |
平川 新/著 |
|
|
|
10 |
近世富士北麓地域における新田組の形成と村落構成 |
米崎 清実/著 |
|
|
|
11 |
旗本木原氏と新井宿村 |
佐々 悦久/著 |
|
|
|
12 |
寛延一揆の展開と守山藩の対応 |
柳田 和久/著 |
|
|
|
13 |
街道村の発展 |
佐藤 豊己/著 |
|
|
|
14 |
「飯盛女」考 |
宇佐美 ミサ子/著 |
|
|
|
15 |
近世東廻り航路の買積船と港湾都市 |
佐々木 淳/著 |
|
|
|
16 |
徳川家綱の茶湯について |
武田 庸二郎/著 |
|
|
|
17 |
地域社会と信仰の山 |
外山 徹/著 |
|
|
|
18 |
近世中後期俳壇の諸相 |
横浜 文孝/著 |
|
|
|
19 |
地域の歴史と権力の歴史 |
岩橋 清美/著 |
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ