蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
| 1 |
東部図書館 | 一般開架 | 21032/178/23 | 2103018462 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1000101072092 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
古墳とはなにか |
| 書名ヨミ |
コフン トワ ナニカ |
|
認知考古学からみる古代 |
| 叢書名 |
角川ソフィア文庫
|
| 叢書番号 |
I169-1 |
| 言語区分 |
日本語 |
| 著者名 |
松木 武彦/[著]
|
| 著者名ヨミ |
マツギ タケヒコ |
| 出版地 |
東京 |
| 出版者 |
KADOKAWA
|
| 出版年月 |
2023.5 |
| 本体価格 |
¥1040 |
| ISBN |
978-4-04-400763-8 |
| ISBN |
4-04-400763-8 |
| 数量 |
305p |
| 大きさ |
15cm |
| 分類記号 |
210.32
|
| 件名 |
古墳
|
| 注記 |
角川学芸出版 2011年刊の加筆・修正 |
| 注記 |
文献:p289〜294 |
| 内容紹介 |
なぜ、日本列島に前方後円墳のような巨大古墳が生まれたのか。竪穴式石室から横穴式石室への大転換はどのように起きたのか。人の心の動きの分析を通じて解明する。古墳とは何であったかを問う、認知考古学の最前線。 |
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ