蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
西部図書館 | 一般開架 | 54754/4/ | 1102381789 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000100212833 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
RFマイクロエレクトロニクス 入門編 |
巻次(漢字) |
入門編 |
書名ヨミ |
アールエフ マイクロエレクトロニクス |
版表示 |
第2版 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
Behzad Razavi/著
黒田 忠広/監訳
|
著者名ヨミ |
Behzad Razavi クロダ タダヒロ |
著者名原綴 |
Razavi Behzad |
出版地 |
東京 |
出版者 |
丸善出版
|
出版年月 |
2014.9 |
本体価格 |
¥5200 |
ISBN |
978-4-621-08855-5 |
ISBN |
4-621-08855-5 |
数量 |
17,516p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
547.54
|
件名 |
無線通信機器
マイクロエレクトロニクス
|
注記 |
原タイトル:RF microelectronics 原著第2版の翻訳 |
注記 |
初版:丸善 2002年刊 |
注記 |
文献:章末 |
内容紹介 |
RF集積回路とワイヤレス技術をこれから学ぶ人のためのテキスト。RF設計の基本概念から、送受信アーキテクチャ、トランシーバ設計事例まで、体系的に学べるようにまとめる。問題も収録。 |
著者紹介 |
スタンフォード大学にて博士を取得。カリフォルニア大学ロサンゼルス校教授に就任。専門はワイヤレス送受信機、周波数シンセサイザ、高速データ通信用の位相同期とクロック抽出など。 |
目次タイトル |
第1章 はじめに-RFとワイヤレス技術 |
|
1.1 ワイヤレス技術 1.2 RF設計の課題 1.3 全体像 参考文献 |
|
第2章 RF設計の基本概念 |
|
2.1 一般的な考察 2.2 非線形性の効果 2.3 雑音 2.4 感度とダイナミックレンジ 2.5 受動回路を用いたインピーダンス変換 2.6 散乱パラメータ 2.7 非線形ダイナミックシステムの分析 2.8 ボルテラ級数 参考文献 問題 |
|
第3章 通信の概念 |
|
3.1 はじめに 3.2 アナログ変調 3.3 デジタル変調 3.4 スペクトルリグロース 3.5 移動体RF通信 3.6 多元接続方式 3.7 無線規格 3.8 付録Ⅰ:差動位相シフトキーイング 参考文献 問題 |
|
第4章 送受信アーキテクチャ |
|
4.1 一般的な考察 4.2 受信アーキテクチャ 4.3 送信アーキテクチャ 4.4 OOK送受信機 参考文献 問題 |
|
第5章 低雑音増幅器 |
|
5.1 一般的な考察 5.2 入力整合の問題 5.3 LNAの回路構成 5.4 利得の切替え(ゲインスイッチング) 5.5 帯域切替え 5.6 高IP2のLNA 5.7 非線形性の計算 参考文献 問題 |
|
第6章 ミキサ |
|
6.1 一般的な考察 6.2 受動ダウンコンバージョンミキサ 6.3 能動ダウンコンバージョンミキサ 6.4 改良型ミキサ回路 6.5 アップコンバージョンミキサ 参考文献 問題 |
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ