蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
中央図書館 | 一般書庫 | 91868/ミユ 2/14 | 0105664650 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000012028 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
宮本百合子全集 第14巻 |
巻次(漢字) |
第14巻 |
書名ヨミ |
ミヤモト ユリコ ゼンシュウ |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
宮本 百合子/著
|
著者名ヨミ |
ミヤモト ユリコ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
新日本出版社
|
出版年月 |
2001.10 |
本体価格 |
¥6000 |
ISBN |
4-406-02906-0 |
数量 |
459p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
918.68
|
注記 |
1979~81年刊の新版 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
芭蕉について |
|
|
|
|
2 |
「現代百婦人録」問合せに答えて |
|
|
|
|
3 |
婦人の文化的な創造力 |
|
|
|
|
4 |
知性と人間性とを若き世代に |
|
|
|
|
5 |
二人の弟たちへのたより |
|
|
|
|
6 |
「建設の明暗」の印象 |
|
|
|
|
7 |
歳々是好年 |
|
|
|
|
8 |
新しい船出 |
|
|
|
|
9 |
地の塩文学の塩 |
|
|
|
|
10 |
作品のよろこび |
|
|
|
|
11 |
待呆け議会風景 |
|
|
|
|
12 |
作家に語りかける言葉 |
|
|
|
|
13 |
三つの「女大学」 |
|
|
|
|
14 |
青春 |
|
|
|
|
15 |
繻珍のズボン |
|
|
|
|
16 |
昔を今に |
|
|
|
|
17 |
山の彼方は |
|
|
|
|
18 |
フロレンス・ナイチンゲールの生涯 |
|
|
|
|
19 |
花を咲かす根 |
|
|
|
|
20 |
文学と婦人 |
|
|
|
|
21 |
新入生 |
|
|
|
|
22 |
文学のひろがり |
|
|
|
|
23 |
新女性のルポルタージュより |
|
|
|
|
24 |
なつかしい仲間 |
|
|
|
|
25 |
表現 |
|
|
|
|
26 |
健康な美術のために |
|
|
|
|
27 |
作家と教養の諸相 |
|
|
|
|
28 |
自信のあるなし |
|
|
|
|
29 |
今日の読者の性格 |
|
|
|
|
30 |
若い世代の実際性 |
|
|
|
|
31 |
文学のディフォーメイションに就て |
|
|
|
|
32 |
生態の流行 |
|
|
|
|
33 |
漱石の「行人」について |
|
|
|
|
34 |
鷗外・芥川・菊池の歴史小説 |
|
|
|
|
35 |
市民の生活と科学 |
|
|
|
|
36 |
女の歴史 |
|
|
|
|
37 |
見つくろい |
|
|
|
|
38 |
文学精神と批判精神 |
|
|
|
|
39 |
女性週評 |
|
|
|
|
40 |
女の自分 |
|
|
|
|
41 |
若い婦人の著書二つ |
|
|
|
|
42 |
文学と地方性 |
|
|
|
|
43 |
鼠と鳩麦 |
|
|
|
|
44 |
音楽の民族性と諷刺 |
|
|
|
|
45 |
昭和の十四年間 |
|
|
|
|
46 |
幸福の感覚 |
|
|
|
|
47 |
科学の常識のため |
|
|
|
|
48 |
若い娘の倫理 |
|
|
|
|
49 |
ルポルタージュ選評 |
|
|
|
|
50 |
リアルな方法とは |
|
|
|
|
51 |
この心の誇り |
|
|
|
|
52 |
文学者として近衛内閣に要望す |
|
|
|
|
53 |
作家と時代意識 |
|
|
|
|
54 |
あとがき『明日への精神』 |
|
|
|
|
55 |
「婦人と文学」初出稿 |
|
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
海軍-日本 太平洋戦争(1941〜1945)
前のページへ