蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
東部図書館 | 一般開架 | 72102/58/ | 2102418666 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000002181656 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
絵を用い、絵を創る |
書名ヨミ |
エ オ モチイ エ オ ツクル |
|
日本絵画における先行図様の利用 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
馬渕 美帆/著
|
著者名ヨミ |
マブチ ミホ |
出版地 |
国立 |
出版者 |
ブリュッケ
星雲社(発売)
|
出版年月 |
2011.4 |
本体価格 |
¥3800 |
ISBN |
978-4-434-15485-0 |
ISBN |
4-434-15485-0 |
数量 |
353p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
721.02
|
件名 |
日本画-歴史
図像学
|
内容紹介 |
近世以前の日本絵画の制作における重要な要素の1つである、先行図様の利用という営為を考察。洛中洛外図、高雄観楓図、難福図巻を例に、日本の絵が、過去の図様をいかに多彩に利用して創造されてきたのかを、縦横に論じる。 |
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
中央アジア-歴史 アジア(西部)-歴史
前のページへ