検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

いのちと重金属 

著者名 渡邉 泉/著
著者名ヨミ ワタナベ イズミ
出版者 筑摩書房
出版年月 2013.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館児童開架J436/ワイ/0600509823児童在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100124100
書誌種別 図書(児童)
書名 いのちと重金属 
書名ヨミ イノチ ト ジュウキンゾク
人と地球の長い物語
叢書名 ちくまプリマー新書
叢書番号 206
言語区分 日本語
著者名 渡邉 泉/著
著者名ヨミ ワタナベ イズミ
出版地 東京
出版者 筑摩書房
出版年月 2013.12
本体価格 ¥820
ISBN 978-4-480-68908-5
ISBN 4-480-68908-5
数量 204p
大きさ 18cm
分類記号 436
件名 金属   環境汚染   金属中毒
学習件名 重金属 公害
注記 文献:p201〜204
内容紹介 鉄、鉛、水銀、亜鉛、ヒ素、レアメタル…。人類が魅せられたキケンな存在「重金属」。宇宙や生命の誕生から、公害や科学技術までを取り上げ、人類と重金属の関わりを考察する。
著者紹介 1971年大分県生まれ。愛媛大学大学院連合農学研究科博士課程修了。東京農工大学大学院農学研究院環境毒性学研究室(環境汚染解析分野)准教授。著書に「いのちと汚染と重金属」など。
目次タイトル はじめに
1章 重金属とはなんだろうか
重金属の定義 金属の特徴とは 微量元素という、もうひとつの呼び名がある 増えてきた化学物質
2章 重金属といのちの物語
重金属の誕生 太陽系の誕生・地球の誕生 生命はどのように生まれたか 光合成で世界が変わった 生物は地上へ
3章 重金属と人類の物語
重金属で身の回りを彩った古代人 古代人の道具になった銅と鉄 人を魅了する神秘的存在 科学の萌芽 錬金術 産業革命から戦争へ
4章 重金属による公害を知ろう
健康被害の発生 公害とはなんだ? 風化する公害事件 重金属の毒性 戦前の鉱毒・煙害事件と足尾銅山鉱毒事件 カドミウム汚染・イタイイタイ病 ヒ素がもたらした悲劇「土呂久公害」 東京都六価クロム事件 公害の原点 水俣病と第二水俣病 森永ヒ素ミルク事件 重金属による環境汚染の課題と“認定”の問題
5章 重金属のいまと未来
産業を支える重金属・レアメタル ハイテク技術を切り拓く重金属 薬としての重金属 生態系の謎を解き明かす重金属 危険なものは利用価値が高い 法律は不備だらけ 地球を救う重金属の可能性
あとがき
参考文献



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1983
771.7
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。