タイトルコード |
1000100289983 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ベーシック応用経済学 |
書名ヨミ |
ベーシック オウヨウ ケイザイガク |
叢書名 |
応用経済学シリーズ
|
叢書番号 |
第1巻 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
日本応用経済学会/監修
福重 元嗣/編
細江 守紀/編
焼田 党/編
薮田 雅弘/編
|
著者名ヨミ |
ニホン オウヨウ ケイザイ ガッカイ フクシゲ モトツグ ホソエ モリキ ヤキタ アキラ ヤブタ マサヒロ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
勁草書房
|
出版年月 |
2015.6 |
本体価格 |
¥3000 |
ISBN |
978-4-326-50407-7 |
ISBN |
4-326-50407-7 |
数量 |
13,275p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
331
|
件名 |
経済学
|
注記 |
文献:章末 |
内容紹介 |
企業経済、金融政策と高齢化、年金政策、国際環境政策など、応用経済学のさまざまな分野を取り上げ、その課題や問題点を経済学的な観点からどのように把握し、検討できるかを基本的な手法を使って示す。 |
目次タイトル |
第1章 不完備契約の企業理論 |
|
1.はじめに 2.伝統的ミクロ経済学からみた企業 3.不完備契約の世界 4.おわりに 補足:不完備契約とは 参考文献 |
|
第2章 政治的エージェンシー・モデルとその応用 |
|
1.はじめに 2.簡単な政治的エージェンシー・モデル 3.迎合行動 4.おわりに 参考文献 |
|
第3章 著作権を中心とした知的財産における経済学的論点 |
|
1.はじめに 2.知的財産権の位置づけ 3.価格差別とその限界 4.著作権における再創造と人格権の問題について 5.おわりに 参考文献 |
|
第4章 進化ゲームと法ルール |
|
1.はじめに 2.限定合理性と不法行為法 3.合理性vs非合理性:不法行為法の進化ゲーム 4.おわりに 参考文献 |
|
第5章 行動経済学とエネルギー消費 |
|
1.はじめに 2.これまでの省エネ・節電対策手法と従来の経済学 3.省エネ・節電問題と行動経済学 4.日本における研究の紹介 5.おわりに:エネルギー消費において行動経済学が今後取り組むべき課題 参考文献 |
|
第6章 都市化と生活の質 |
|
1.はじめに:都市化のメカニズム 2.生活の質がモビリティに与える影響 3.おわりに:QoL評価の意義 参考文献 |
|
第7章 地方・地域を支える金融機関 |
|
1.はじめに:地域金融機関とは 2.地方銀行 3.第二地方銀行 4.信用金庫 5.信用組合 6.おわりに:4金融機関の比較 参考文献 |
|
第8章 老後の蓄えと金融政策 |
|
1.はじめに 2.ライフ・サイクル・モデルと望ましい老後の備え 3.政府の歳入の現状と国債の発行残高とインフレーション 4.おわりに:どちらにしても… 参考文献 |
|
第9章 医療サービスの需給と政策 |
|
1.はじめに 2.医療サービスの市場 3.医療サービスの需要 4.医療サービスの供給 5.健康保険 6.日本の医療政策 7.医療政策のジレンマ 8.おわりに 参考文献 |
|
第10章 公的年金の経済的効果 |
|
1.はじめに 2.公的年金の経済的効果:2期モデルによる分析 3.公的年金制度の維持可能性とモデル分析 4.おわりに 参考文献 |
|
第11章 教育の経済理論分析と開発途上国の取り組み |
|
1.はじめに 2.財による分類 3.教育における需要者と供給者 4.機会費用 5.市場の失敗 6.政府の供給方法 7.教育と経済成長 8.ミレニアム開発目標 9.児童労働 10.開発途上国政府の取り組み 11.条件付現金給付政策 12.条件なし現金給付政策 13.おわりに 参考文献 |
|
第12章 公共投資と政府支出公債調達の帰結 |
|
1.はじめに 2.公共投資の適切な割引率 3.公共投資の資金調達 4.財政赤字の経済学 5.おわりに 参考文献 |
|
第13章 廃棄物経済学の現状と課題 |
|
1.はじめに 2.日本の廃棄物管理政策 3.廃棄物管理の経済的手法 4.リサイクル制度と国際資源循環 5.おわりに 参考文献 |
|
第14章 環境問題における当事者間交渉の可能性 |
|
1.はじめに 2.環境問題のとらえ方 3.環境利用権の初期割当と当事者間交渉 4.コースの定理とその含意 5.おわりに 参考文献 |
|
第15章 環境問題と国際協調政策 |
|
1.はじめに 2.地球温暖化対策の国際交渉 3.環境政策の経済的手段 4.国際環境協力の合意形成のゲーム理論分析 5.おわりに 補論:排出権取引について 参考文献 |
|
第16章 観光市場と観光経済学 |
|
1.はじめに 2.観光経済の重要性 3.観光市場と観光消費 4.観光市場と観光市場の失敗 5.観光市場の構造 6.おわりに:持続可能な観光に向けて 参考文献 |