検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本言語文化の「転化」 

著者名 長谷部 剛/編著
著者名ヨミ ハセベ ツヨシ
出版者 ユニウス
出版年月 2017.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般開架9104/176/2102803647一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100495573
書誌種別 図書
書名 日本言語文化の「転化」 
書名ヨミ ニホン ゲンゴ ブンカ ノ テンカ
叢書名 東西学術研究所研究叢書
叢書番号 第5号
言語区分 日本語
著者名 長谷部 剛/編著
著者名ヨミ ハセベ ツヨシ
出版地 大阪
出版者 ユニウス
出版年月 2017.3
本体価格 ¥2400
ISBN 978-4-946421-53-2
ISBN 4-946421-53-2
数量 4,256p
大きさ 21cm
分類記号 910.4
件名 日本文学
内容紹介 日本の言語・文化の異文化受容、および異文化への波及を具体的に考察し、広範な視野から日本言語文化における「転化」について論じる。「「和習」再考」「「和漢朗詠集」の享受」など全9編の論文を収録。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 「和習」再考 山本 登朗/著
2 敦煌歌辞「王昭君安雅詞」をめぐって 長谷部 剛/著
3 伝花山院師賢筆松尾切(源氏集)の実体 中葉 芳子/著
4 『和漢朗詠集』の享受 惠阪 友紀子/著
5 十二世紀日本における「神仏隔離」の一実態 大島 薫/著
6 蘇る毒婦 関 肇/著
7 火野葦平「石と釘」「亡霊」考察 増田 周子/著
8 一九四二年度「大陸往来」掲載記事(作品)タイトル一覧 大橋 毅彦/著
9 A Cultural History of Watching Fish‘From the Side and from Below' MIZOI Yuichi/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

A.A.ミルン E.H.シェパード 石井 桃子
1974
337.9
インフレーション
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。