蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
東アジアの日本観
|
著者名 |
王 敏/編
|
著者名ヨミ |
オウ ビン |
出版者 |
三和書籍
|
出版年月 |
2010.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
中央図書館 | 一般開架 | 21004/56/ | 0106229565 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000002130497 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
東アジアの日本観 |
書名ヨミ |
ヒガシアジア ノ ニホンカン |
|
文学・信仰・神話などの文化比較を中心に |
叢書名 |
国際日本学とは何か?
|
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
王 敏/編
|
著者名ヨミ |
オウ ビン |
出版地 |
東京 |
出版者 |
三和書籍
|
出版年月 |
2010.10 |
本体価格 |
¥3800 |
ISBN |
978-4-86251-092-1 |
ISBN |
4-86251-092-1 |
数量 |
4,412p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
210.04
|
件名 |
日本研究
アジア(東部)-対外関係-日本-歴史
国際文化交流
|
内容紹介 |
文学、信仰、神話など東アジアにおける異文化の鏡に映った像を手がかりに、日本文化の混成的な素性と性格を、またそれがアジアや世界へと越境していく有り様を浮き彫りにする。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
異文化としての日本 |
王 敏/著 |
|
|
|
2 |
仏教受容の仕方から見た日中<印>の比較文化 |
植木 雅俊/著 |
|
|
|
3 |
「五・四運動」勃発原因と日本 |
王 虹/著 |
|
|
|
4 |
学問体系における「脱亜論」 |
周 程/著 |
|
|
|
5 |
共生・共存・共栄のための日中比較文化論 |
王 秀文/著 |
|
|
|
6 |
現代政治をめぐる「雑居的寛容」と「雑種文化」 |
大藪 敏宏/著 |
|
|
|
7 |
日中「松」のイメージの比較および文化学の解読 |
張 石/著 |
|
|
|
8 |
芥川龍之介の『支那遊記』 |
魏 大海/著 |
|
|
|
9 |
日本文化再訪 |
加藤 周一/著 |
|
|
|
10 |
江戸文化研究は中国を必要としている |
田中 優子/著 |
|
|
|
11 |
「日本を方法とする」日本学の新展開 |
楊 偉/著 |
|
|
|
12 |
明治日本の女子教育に対する津田梅子の貢献 |
陶 徳民/著 |
王 童童/訳 |
|
|
13 |
日本浄土信仰の流れと法然の思想について |
趙 仲明/著 |
中野 英夫/訳 |
|
|
14 |
「天孫降臨」の真義 |
李 国棟/著 |
|
|
|
15 |
詩人黄瀛の光栄 |
岡村 民夫/著 |
|
|
|
16 |
文明・文化の新しい定義と東アジア |
小倉 紀蔵/著 |
|
|
|
17 |
現代韓国における日本研究の変遷と動向 |
小針 進/著 |
|
|
|
18 |
東アジア諸国の同質性と多様性 |
光田 明正/著 |
|
|
|
19 |
日本化された台湾?中国化された台湾?あるいは日本化され中国化された台湾? |
王 向華/著 |
邱 愷欣/著 |
鈴村 裕輔/訳 |
|
20 |
植民地的「和解」のゆくえ |
李 文茹/著 |
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
思想としてのミュージアム : もの…
村田 麻里子/著
博物館とこども : 博物館社会連…2
中国博物館学の歴史 : 関係法規史…
張 哲/著
博物館と学芸員のおしごと : 博物…
柴 正博/著
こどもと大人のためのミュージアム思…
稲庭 彩和子/編…
海外で「日本」を展示すること : …
国立歴史民俗博物…
博物館とこども : 博物館社会連携…
博物館のバックヤードを探検しよう!…
DK社/編,小林…
学芸員がミュージアムを変える! :…
今村 信隆/編,…
発信する博物館 : 持続可能な社会…
小川 義和/編著…
見たい!知りたい!博物館はうら側も…
斎藤 靖二/監修
中国博物館学序論
青木 豊/編,張…
現代博物館学入門
栗田 秀法/編著
新博物館園論
小林 秀司/編,…
博物館と観光 : 社会資源としての…
青木 豊/編著,…
ミュージアム・コミュニケーションと…
湯浅 万紀子/編…
市民のエンパワーメント : 21世…
王 莉/著
博物館学史研究事典
青木 豊/編,鷹…
棚橋源太郎博物館学基本文献集成下
棚橋 源太郎/[…
棚橋源太郎博物館学基本文献集成上
棚橋 源太郎/[…
博物館のひみつ : 保管・展示方法…
斎藤 靖二/監修
大正・昭和前期博物館学基本文献集…下
青木 豊/編,山…
大正・昭和前期博物館学基本文献集…上
青木 豊/編,山…
藤山一雄の博物館芸術 : 満洲国国…
犬塚 康博/著
観光資源としての博物館
中村 浩/編著,…
ハンズ・オン考 : 博物館教育認識…
小笠原 喜康/著
博物館教育論
黒沢 浩/編著
思想としてのミュージアム : もの…
村田 麻里子/著
シリーズ現代博物館学1
浜田 弘明/総編…
野外博物館の研究
落合 知子/著
博物館教育の原理と活動 : すべて…
駒見 和夫/著
ポピュラー文化ミュージアム : 文…
石田 佐恵子/編…
現代に活きる博物館
君塚 仁彦/編,…
ミュージアム・エデュケーション :…
ミヒャエル・パー…
新時代の博物館学
全国大学博物館学…
博物館教育論 : 新しい博物館教育…
小笠原 喜康/編…
明治期博物館学基本文献集成
青木 豊/編
Transforming muse…
Graham B…
博物館活動における「市民の知」のあ…
菅井 薫/著
かいづかの35年 : 絆は歴史から
市川博物館友の会…
前へ
次へ
前のページへ