タイトルコード |
1000100963010 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
コレッジョの天井画 |
書名ヨミ |
コレッジョ ノ テンジョウガ |
|
北イタリアにおけるルネサンス美術と宗教改革 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
百合草 真理子/著
|
著者名ヨミ |
ユリクサ マリコ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
三元社
|
出版年月 |
2022.2 |
本体価格 |
¥5500 |
ISBN |
978-4-88303-543-4 |
ISBN |
4-88303-543-4 |
数量 |
263,49p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
723.37
|
個人件名 |
Correggio |
内容紹介 |
カッシーノ会の神学を天井画に具現化した画家コレッジョ。パルマのサン・ジョヴァンニ・エヴァンジェリスタ修道院聖堂の天井壁面装飾を対象に、造形表現をカッシーノ会の修練や神学と関連づけながら総合的に論じる。 |
著者紹介 |
名古屋大学大学院文学研究科博士後期課程(人文学専攻美学美術史専門)修了。博士(文学)。日本学術振興会特別研究員PD(東京藝術大学)。専門はイタリア・ルネサンス美術史。 |
目次タイトル |
序章 |
|
一.コレッジョの画業 二.研究史概観 三.本書の問題設定 |
|
第一章 カッシーノ会とパルマのサン・ジョヴァンニ・エヴァンジェリスタ修道院 |
|
一.カッシーノ会について 二.コレッジョとカッシーノ会 |
|
第二章 コレッジョの創意と典礼における機能 |
|
はじめに 一.先行研究の諸問題 二.福音書記者聖ヨハネの祝日の典礼 三.外陣の観者に与えられる眺望 四.内陣の観者に与えられる眺望 五.「ヨハネの召天」と修道士の理想 おわりに |
|
第三章 キリスト像の成り立ち |
|
はじめに 一.カッシーノ会のキリスト像 二.ドームの《キリストの再臨》と「変容」、「復活」 三.アプシスの《聖母戴冠》 おわりに |
|
第四章 カッシーノ会聖堂の図像プログラム(1) |
|
はじめに 一.北イタリアにおけるカッシーノ会の聖堂装飾 二.サン・シスト聖堂の西交差廊 三.サン・シスト聖堂の身廊 四.ラファエッロ作《サン・シストの聖母》 おわりに |
|
第五章 カッシーノ会の図像プログラム(2) |
|
はじめに 一.先行研究の概要 二.先行研究の問題点 三.《子羊の犠牲》と《「知られざる神に」と刻まれた祭壇》 四.袖廊における「異教の祭儀」 五.人と神との和解の歴史 おわりに |
|
終章 パルマ大聖堂の天井画へ |