検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

歴史教育・社会科教育年報 2005年版

著者名 歴史教育者協議会/編
著者名ヨミ レキシ キョウイクシャ キョウギカイ
出版者 三省堂
出版年月 2006.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 西部図書館一般書庫3753/63/051101998452一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000134326
書誌種別 図書
書名 歴史教育・社会科教育年報 2005年版
巻次(漢字) 2005年版
書名ヨミ レキシ キョウイク シャカイカ キョウイク ネンポウ
各巻書名 戦後60年と社会科教育
言語区分 日本語
著者名 歴史教育者協議会/編
著者名ヨミ レキシ キョウイクシャ キョウギカイ
出版地 東京
出版者 三省堂
出版年月 2006.1
本体価格 ¥2330
ISBN 4-385-40831-9
数量 4,207p
大きさ 21cm
分類記号 375.3
件名 歴史教育   社会科
注記 歴史教育・社会科教育のための文献目録2004年7月~05年6月 今野日出晴 石井建夫作成:p197~207
内容紹介 歴史教育者協議会が歴史教育・社会科教育の問題点と今後の課題をまとめた年報。戦後60年で問われる日本人の戦争認識、社会認識を深める社会科教育について論じる。最新主要文献も掲載。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 戦後六〇年における国際情勢認識への視点 浅井 基文/著
2 国家はなぜ戦死者を追悼しようとするのか 田中 伸尚/著
3 戦後補償裁判この一〇年 山田 勝彦/著
4 広島における平和教育 高橋 信雄/著
5 東京の教科書採択問題の現状と展望 富永 信哉/著
6 日本の高校世界史教育を世界比較の中で考える 鳥越 泰彦/著
7 事実をつなぎ、イメージをふくらませて 中妻 雅彦/著
8 小学校の歴史教育を考える 白尾 裕志/著
9 中学校世界史学習と子どもの歴史認識 大野 一夫/著
10 日本前近代史学習の新たな一歩のために 北尾 悟/著
11 主権者を育てる政治教育 原 幸夫/著
12 現場感覚に根ざした大学の社会科教育法の模索 森口 等/著
13 教員も市民の一人 金子 眞/著
14 二〇〇四・五年度歴史教育・社会科教育の動向 土屋 直人/ほか著
15 第四回日韓歴史教育者交流会シンポジウム報告 山口 剛史/著
16 中学生・高校生の近現代史認識の現状 川口 芳彦/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ルース・エインズワース 河本 祥子
1985
403.3
科学技術-辞典
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。