蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
江戸儒学の中庸注釈
|
著者名 |
小島 毅/監修
|
著者名ヨミ |
コジマ ツヨシ |
出版者 |
汲古書院
|
出版年月 |
2012.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
東部図書館 | 一般開架 | 12153/16/ | 2102500765 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000002290870 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
江戸儒学の中庸注釈 |
書名ヨミ |
エド ジュガク ノ チュウヨウ チュウシャク |
叢書名 |
東アジア海域叢書
|
叢書番号 |
5 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
小島 毅/監修
市來 津由彦/編
中村 春作/編
田尻 祐一郎/編
前田 勉/編
|
著者名ヨミ |
コジマ ツヨシ イチキ ツユヒコ ナカムラ シュンサク タジリ ユウイチロウ マエダ ツトム |
出版地 |
東京 |
出版者 |
汲古書院
|
出版年月 |
2012.2 |
本体価格 |
¥7000 |
ISBN |
978-4-7629-2945-8 |
ISBN |
4-7629-2945-8 |
数量 |
14,339,24p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
121.53
|
件名 |
儒学
中庸
|
内容紹介 |
江戸儒学における中庸注釈を中心とした四書への注釈という行為とその書物を、東アジア海域文化交流の展開の中に位置づけ、思想文化運動としての東アジア近世儒学を捉える。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
中国における中庸注釈の展開 |
市來 津由彦/著 |
|
|
|
2 |
朝鮮王朝における王権と『中庸』 |
朴 鴻圭/著 |
金 仙煕/訳 |
|
|
3 |
徳川思想と『中庸』 |
田尻 祐一郎/著 |
|
|
|
4 |
東アジアにおける林羅山 |
龔 穎/著 |
韋 佳/訳 |
|
|
5 |
荻生徂徠の四書解釈 |
王 青/著 |
韋 佳/訳 |
洪 瑟君/訳 |
|
6 |
近世琉球と朱子学 |
中村 春作/著 |
|
|
|
7 |
山崎闇斎と崎門学派の中庸論 |
田尻 祐一郎/著 |
|
|
|
8 |
山鹿素行の中庸注釈 |
前田 勉/著 |
|
|
|
9 |
伊藤仁斎の中庸論 |
田尻 祐一郎/著 |
|
|
|
10 |
荻生徂徠『中庸解』 |
中村 春作/著 |
|
|
|
11 |
懐徳堂学派の中庸論 |
中村 春作/著 |
|
|
|
12 |
大田錦城の中庸論 |
市來 津由彦/著 |
|
|
|
13 |
寛政正学派の中庸注釈 |
前田 勉/著 |
|
|
|
14 |
江戸前期「陽明学派」の中庸注釈・中庸論 |
本村 昌文/著 |
|
|
|
15 |
朱熹『中庸章句』『中庸或問』論点一覧表 |
市來 津由彦/著 |
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ