蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
東国における古墳の動向からみた律令国家成立過程の研究
|
著者名 |
小森 哲也/著
|
著者名ヨミ |
コモリ テツヤ |
出版者 |
六一書房
|
出版年月 |
2015.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
東部図書館 | 書庫別A | 2132/30/ | 2102687388 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000100253119 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
東国における古墳の動向からみた律令国家成立過程の研究 |
書名ヨミ |
トウゴク ニ オケル コフン ノ ドウコウ カラ ミタ リツリョウ コッカ セイリツ カテイ ノ ケンキュウ |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
小森 哲也/著
|
著者名ヨミ |
コモリ テツヤ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
六一書房
|
出版年月 |
2015.2 |
本体価格 |
¥9000 |
ISBN |
978-4-86445-056-0 |
ISBN |
4-86445-056-0 |
数量 |
10,302p |
大きさ |
27cm |
分類記号 |
213.2
|
件名 |
古墳
遺跡・遺物-栃木県
|
内容紹介 |
東国の一地域である栃木県南部のしもつけ古墳群をケーススタディとして、古墳の終末とその史的背景、律令国家成立への道程を追究。東国の実態と特色を明らかにし、古墳の動向からみた東国の6〜7世紀史を構築する。 |
著者紹介 |
1955年栃木県生まれ。宇都宮大学教育学部社会科専攻卒業。宇都宮市公立学校、栃木県埋蔵文化財センター等に勤務。國學院大學大学院文学研究科史学専攻博士課程後期修了。博士(歴史学)。 |
目次タイトル |
序章 |
|
第1節 研究の背景と目的 第2節 研究の方法 |
|
第1章 先行研究の整理 |
|
第1節 古墳時代と古代国家形成論 第2節 評の成立 第3節 擬制的同祖同族関係 |
|
第2章 しもつけ古墳群にみる東国社会の一側面 |
|
第1節 しもつけ古墳群の概観 第2節 切石使用横穴式石室の編年 第3節 低位置突帯埴輪 第4節 群集墳・集落の動向 第5節 前方後円墳の終焉と終末期古墳 |
|
第3章 遺跡・遺物が語る律令国家への道程 |
|
第1節 須恵器生産の開始と神宮寺塚古墳の「塼」敷横穴式石室 第2節 破壊された石室 第3節 那須国造碑と『日本書紀』持統紀新羅人東国移配記事 第4節 立評と西下谷田遺跡そして下野薬師寺の建立 |
|
第4章 埋葬施設にみる広域地域間交流の実態とその背景 |
|
第1節 石棺式石室 第2節 横穴式木室 第3節 地下式横穴墓 第4節 「地域間交流論」とその周辺 |
|
第5章 東国各地の首長墓の地域相にみる独自性と共通性 |
|
第1節 6〜7世紀における東国各地の首長墓の動向 第2節 東国各地の最後の前方後円墳と終末期古墳 |
|
終章 古墳時代終末期から律令国家成立期の東国 |
|
第1節 東国からみた6〜7世紀史の素描 第2節 課題と展望 |
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ