検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ことば絵事典 1

著者名 江川 清/監修
著者名ヨミ エガワ キヨシ
出版者 偕成社
出版年月 2006.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館児童書庫J814/コト/10600326743児童在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000140436
書誌種別 図書(児童)
書名 ことば絵事典 1
巻次(漢字) 1
書名ヨミ コトバ エジテン
探検・発見授業で活躍する日本語
各巻書名 季節・暦・くらしのことば
言語区分 日本語
著者名 江川 清/監修
著者名ヨミ エガワ キヨシ
出版地 東京
出版者 偕成社
出版年月 2006.4
本体価格 ¥2000
ISBN 4-03-541310-0
数量 143p
大きさ 22cm
分類記号 814
件名 日本語
学習件名 図鑑 国語 慣用語句 物の名前 さくら 植物 うめ 草花 樹木 たけ(竹) いね むぎ 色彩 昆虫 生物 鳥 魚 動物 いぬ(犬) ねこ 市町村 気象 春 夏 秋 冬 雲 天気予報 雨 風 雪 近畿地方 関東地方 月 月見 星 太陽 暦 海 波 山 季節 川 池 湖 年中行事 食物 衣服 住まい 干支
内容紹介 日本人が培ってきたことばから、進歩し続けている科学の新しいことばまで広い分野にわたる日本語を、絵と文章で分かりやすく説明する絵事典。第1巻では、季節、気候、自然、年中行事、暦などの名前とことばを集める。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 ●植物の名前とことば
2
3 開花予想に関係のあることば
4 桜に関係のあることば
5 桜が名前につくもの
6
7 梅に関係のあることば
8 草花
9 草花の部分の名前
10 名前に草がつくスポーツ
11 草花に関係のあることば
12 木・竹
13 木の部分の名前
14 竹と笹
15 竹の部分の名前
16 木に関係のあることば
17 竹に関係のあることば
18
19 稲や麦に関係のあることば
20
21 色の名前になった植物
22 ●生き物の名前とことば
23
24 夏虫(夏の虫)
25 秋虫(秋の虫)
26 昆虫の変態
27 くわがた虫の体の部分の名前
28 人を虫にたとえたことば
29 虫に関係のあることば
30
31 鳥の体の部分の名前
32 鳥に関係のあることば
33
34 鮭の回遊
35 魚の体の部分の名前
36 出世魚
37 魚に関係のあることば
38 動物
39 犬の体の部分の名前
40 動物(犬)に関係のあることば
41 動物(ねこ)に関係のあることば
42 ●気象や天気の名前とことば
43
44 名前に春がつく食べ物
45 名前に春がつく動物や植物
46 春に関係のあることば
47
48 梅雨
49 台風
50 夏に関係のあることば
51 名前に夏がつく食べ物
52
53 秋に関係のあることば
54
55 冬に関係のあることば
56 名前に冬がつく食べ物
57
58 天気予報で使われる雲のことば
59 富士山にかかる雲の名前
60 雲に関係のあることば
61
62 雨に関係のある道具
63 天気予報で使われる雨のことば
64 雨の部分の名前
65 雨に関係のあることば
66
67 竜巻
68 天気予報に使われる風のことば
69 風に関係のあることば
70
71 雪の形と名前
72 山雪・里雪
73 積もり積もった雪の名前
74 天気予報で使う雪のことば
75 雪に関係のあることば
76 ●太陽や月や星の名前とことば
77
78 名月の名前
79 月見団子の飾り形(中秋の名月)
80 月見団子の飾り形(後の月)
81 月の地名
82 月に関係のあることば
83
84 夏の星座
85 数に関係のある星
86 冬の星座
87 星に関係のあることば
88 太陽
89 太陽の名前
90 太陽の部分の名前
91 太陽に関係のあることば
92 ●海や山や川の名前とことば
93
94 海底の地形
95 波と潮
96 津波
97 波の部分の名前
98 潮の満ち引き
99 海に関係のあることば
100
101 山道の名前
102 山に関係のあることば
103 山の季節を表すことば
104
105 川に関係のあることば
106 池や湖
107 火山の活動でできた池や湖
108 池や湖に関係のあることば
109 ●衣食住の季節の名前とことば
110 年中行事の食べ物
111 お節料理のいわれ
112 もちの種類
113 行事の食べ物に関係のあることば
114 季節の衣類
115 季節の衣類に関係のあることば
116 季節の住まい
117 季節の住まいに関係のあることば
118 ●年中行事や暦の名前とことば
119 春の行事
120 みこしの部分の名前(江戸みこし)
121 春の行事に関係のあることば
122 夏の行事
123 山鉾の部分の名前(京都祇園祭)
124 夏の行事に関係のあることば
125 秋の行事
126 おはやしの楽器
127 秋の行事に関係のあることば
128 冬の行事
129 正月飾りのいろいろ
130 冬の行事に関係のあることば
131 十二支
132 十二支に関係のあることば
133 ことばミニ事典/雑草・雑木・雑魚
134 ことばミニ事典/町と村
135 ことばミニ事典/「関東」と「関西」
136 ことばミニ事典/暦(カレンダー)
137 ことばミニ事典/十二支
138 さくいん1(名前)
139 さくいん2(ことば)

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

西本 鶏介 奥田 怜子
1985
913.6
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。