検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

江戸の怪談 

著者名 近藤 瑞木/[著]
著者名ヨミ コンドウ ミズキ
出版者 文学通信
出版年月 2024.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般開架91025/145/2103047464一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000101185764
書誌種別 図書
書名 江戸の怪談 
書名ヨミ エド ノ カイダン
近世怪異文芸論考
言語区分 日本語
著者名 近藤 瑞木/[著]
著者名ヨミ コンドウ ミズキ
出版地 東京
出版者 文学通信
出版年月 2024.9
本体価格 ¥2800
ISBN 978-4-86766-052-2
ISBN 4-86766-052-2
数量 462p
大きさ 21cm
分類記号 910.25
件名 日本文学-歴史-江戸時代   怪談
内容紹介 近世の怪異小説、特に18世紀の「(前期)読本」ジャンルの怪談を中心にとりあげ、その文学的特徴の分析と再評価を試みる。また、種々のネットワークを通じてハナシを共有する近世の共同的な怪談文化についても明らかにする。
著者紹介 神奈川県横浜市生まれ。東京都立大学大学院日本文化論教室教授。博士号(文学・同大学)取得。専門は日本近世文学。編著に「百鬼繚乱」など。
目次タイトル 第一部 近世怪談考
一章 近世合理主義と怪談の流行 二章 儒者の妖怪退治 三章 往生際の悪い死体 四章 鷺水の時間意識 五章 「滑稽怪談」の潮流 六章 鐘撞の娘轆轤首 七章 茶碗児の化物
第二部 怪談仲間とハナシの共同体
一章 玉華子と静観房 二章 町奉行と講釈師 三章 捏造される物語 四章 化物振舞 五章 神職者たちの憑霊譚 六章 「百物語」断章
第三部 妖怪絵本と黄表紙怪談集
一章 近世妖怪画の技法 二章 黄表紙怪談集の諸相 三章 怪武家物の草双紙 四章 石燕妖怪画の風趣 五章 石燕妖怪画私注
第四部 読本怪談集の世界
一章 読本怪談集の展開 二章 『老媼茶話』の転変 三章 『【テイ】聹私記』素材考 四章 『警世通話』と明清小説 五章 『(実説)妖怪新百話』の方法



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1986
191.6
生と死
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。