蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
近代日中関係史の中のアジア主義
|
著者名 |
馬場 毅/編
|
著者名ヨミ |
ババ タケシ |
出版者 |
あるむ
|
出版年月 |
2017.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
東部図書館 | 一般開架 | 31910/460/ | 2102820906 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000100495950 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
近代日中関係史の中のアジア主義 |
書名ヨミ |
キンダイ ニッチュウ カンケイシ ノ ナカ ノ アジア シュギ |
|
東亜同文会・東亜同文書院を中心に |
叢書名 |
愛知大学東亜同文書院大学記念センター叢書
|
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
馬場 毅/編
|
著者名ヨミ |
ババ タケシ |
出版地 |
名古屋 |
出版者 |
あるむ
|
出版年月 |
2017.3 |
本体価格 |
¥2500 |
ISBN |
978-4-86333-122-8 |
ISBN |
4-86333-122-8 |
数量 |
173p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
319.1022
|
件名 |
日本-対外関係-中国-歴史
東亜同文会
東亜同文書院
|
内容紹介 |
1898年に成立した東亜同文会および卒業生を含む東亜同文書院関係者とアジア主義とのかかわりや、戦後体制の中でのそれらの変容を論じる。共同研究「近代日中関係の再検討」グループの研究成果。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
日本と「興亜」の間 |
栗田 尚弥/著 |
|
|
|
2 |
東亜同文会のアジア主義について |
馬場 毅/著 |
|
|
|
3 |
宮崎滔天と孫文の広州非常政府における対日外交 |
李 長莉/著 |
佃 隆一郎/訳 |
|
|
4 |
孫文支援者・山田純三郎の革命派への関与とその実態について |
武井 義和/著 |
|
|
|
5 |
東亜同文書院中の台湾籍学生と林如【イク】、呉逸民両人の戦後の白色テロ体験 |
許 雪姫/著 |
朝田 紀子/訳 |
|
|
6 |
東亜同文書院の「復活」問題と霞山会 |
堀田 幸裕/著 |
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ