検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

会社法の論点研究 

著者名 泉田 栄一/著
著者名ヨミ イズミダ エイイチ
出版者 信山社出版
出版年月 2005.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 西部図書館一般書庫3252/180/1101991148一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000677147
書誌種別 図書
書名 会社法の論点研究 
書名ヨミ カイシャホウ ノ ロンテン ケンキュウ
言語区分 日本語
著者名 泉田 栄一/著
著者名ヨミ イズミダ エイイチ
出版地 東京
出版者 信山社出版   [大学図書(発売)]
出版年月 2005.6
本体価格 ¥6000
ISBN 4-7972-3223-4
数量 14,310p
大きさ 20cm
分類記号 325.2
件名 会社法
注記 附・国際金融法の論点
内容紹介 会社の商号、株式・持分の相続と権利行使者の通知、ドイツにおける企業会計法の進展とコーポレート・ガバナンスなど、EU・独・仏・伊・西などからの比較法的考察を試みた、会社法新時代の必読書。
著者紹介 1947年生まれ。富山大学経済学部教授、新潟大学法学部教授を経て、現在、明治大学法科大学院専任教授。著書に「有価証券法理と手形小切手法」など。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 第1章 会社の商号
2 1 本稿の目的
3 2 わが国の法律状態
4 3 フランス法系諸国の規制内容
5 4 ドイツ法の規制内容
6 5 イギリス法の規制内容
7 第2章 株式・持分の相続と権利行使者の通知
8 1 はじめに
9 2 会社の種類に従った規制内容
10 3 比較法的考察
11 4 わが国の解釈論
12 5 結び
13 第3章 取締役の説明義務に関する一考察
14 1 はじめに
15 2 ドイツの1965年株式法制定以前の法律状態
16 3 ドイツの1965年株式法以後の法律状態
17 4 結び
18 第4章 株式の相互保有による資本の空洞化の意味
19 1 問題の所在
20 2 資本の空洞化の理論構成
21 3 出資の返還禁止の原則との関係
22 4 むすび
23 第5章 会社分割
24 1 本稿の目的
25 2 比較法
26 3 結び
27 第6章 ドイツにおける企業会計法の進展とコーポレート・ガバナンス
28 1 はじめに
29 2 欧州連合の動き
30 3 ドイツ国内の立法
31 4 まとめ
32 第7章 改正商法施行規則について
33 1 序
34 2 商法施行規則以前の法律状態
35 3 企業会計法の改正の経済的背景
36 4 商法施行規則
37 5 改正商法施行規則
38 6 結び
39 附第1章 欧州連合における銀行規制
40 1 はじめに
41 2 ローマ条約に基づく規制
42 3 派生法による規制(その1)
43 4 派生法による規制(その2)
44 5 結び
45 附第2章 欧州連合の証券規制
46 1 総説
47 2 証券市場規制
48 3 証券投資信託規制
49 4 証券会社規制
50 5 結び
51 附第3章 信用状における提供証券厳正の原則に関する一考察
52 1 問題の所在
53 2 提供証券厳正の原則の根拠
54 3 審査基準
55 4 UCPの「国際的標準銀行実務」とUCCの「標準実務」
56 5 結び

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1986
983
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。