蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
有機物性化学の基礎
|
著者名 |
齋藤 軍治/著
|
著者名ヨミ |
サイトウ グンジ |
出版者 |
化学同人
|
出版年月 |
2006.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
西部図書館 | 一般開架 | 43701/9/ | 1102033088 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000182968 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
有機物性化学の基礎 |
書名ヨミ |
ユウキ ブッセイ カガク ノ キソ |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
齋藤 軍治/著
|
著者名ヨミ |
サイトウ グンジ |
出版地 |
京都 |
出版者 |
化学同人
|
出版年月 |
2006.11 |
本体価格 |
¥3400 |
ISBN |
4-7598-1048-X |
数量 |
9,206p |
大きさ |
26cm |
分類記号 |
437.01
|
件名 |
有機化学
物性論
|
注記 |
文献:p193~199 |
内容紹介 |
大学学部生から大学院生までを想定した教科書。無機物質を対象にして蓄積された物性物理学・材料科学の知識を基礎とし、有機物質の物性学を化学の側面から解説。電気、磁気、熱、光学、超伝導の5つの物性を取り扱う。 |
著者紹介 |
1945年北海道生まれ。北海道大学大学院理学研究科博士課程修了。理学博士。京都大学大学院理学研究科教授。専門は有機物性化学、とくに有機導電体の開発。著書に「有機導電体の化学」など。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
1章 有機物性化学を学ぶ前に |
|
|
|
|
2 |
1.1 さまざまな物質,現象,結合形態-有機物を主体として |
|
|
|
|
3 |
1.2 さまざまな結合形態 |
|
|
|
|
4 |
1.3 集合体の開発 |
|
|
|
|
5 |
1.4 基礎研究と応用開発 |
|
|
|
|
6 |
コラム 電気伝妻淳度の制御/BCS型超伝導の臨界温度 |
|
|
|
|
7 |
2章 分子性結晶 |
|
|
|
|
8 |
2.1 ファン・デル・ワールス力 |
|
|
|
|
9 |
2.2 結晶中での分子の充? |
|
|
|
|
10 |
2.3 水素結合 |
|
|
|
|
11 |
2.4 プロトン移動と酸塩基 |
|
|
|
|
12 |
2.5 ハメットのδ |
|
|
|
|
13 |
コラム ヘリウム4とヘリウム3/不活性ガスと低温物質科学/?だった超伝憩の発見/有機EL素子,有機発光ダイオード/ラングミュア-プロジェット膜/自己組織化膜/溶媒の極性 |
|
|
|
|
14 |
練習問題 |
|
|
|
|
15 |
3章 イオン結合とイオン結晶 |
|
|
|
|
16 |
3.1 イオン結晶 |
|
|
|
|
17 |
3.2 イオン結晶の構造 |
|
|
|
|
18 |
3.3 反発エネルギーと格子エネルギー |
|
|
|
|
19 |
3.4 ボルン-ハーバーのサイクル |
|
|
|
|
20 |
3.5 イオン半径と配位数 |
|
|
|
|
21 |
3.6 多彩なイオン性物質 |
|
|
|
|
22 |
3.7 超伝導体 |
|
|
|
|
23 |
コラム クラウンエーテル/日本人が合成したトロポロン/A15型超伝導体M3X/低スピンと高スピン |
|
|
|
|
24 |
繰習問題 |
|
|
|
|
25 |
4章 共有結合と共有結合結晶 |
|
|
|
|
26 |
4.1 水素分子と共有結合 |
|
|
|
|
27 |
4.2 ベンゼンと共有結合 |
|
|
|
|
28 |
4.3 結晶 |
|
|
|
|
29 |
4.4 共有結合半径 |
|
|
|
|
30 |
4.5 共有結合の変形と開裂に伴う機能 |
|
|
|
|
31 |
コラム 宝石としてのダイヤモンド/ダイヤモンドの導電性,超硬炭素.強磁性炭素/FET(電界効果トランジスタ)とTFT(薄膜トランジスタ)/ピエゾ電気,強誘電体/生物発光のしくみ |
|
|
|
|
32 |
練習問題 |
|
|
|
|
33 |
5章 金属電子論 |
|
|
|
|
34 |
5.1 強束縛近似 |
|
|
|
|
35 |
5.2 群速度と有効質量 |
|
|
|
|
36 |
5.3 正孔と電子 |
|
|
|
|
37 |
5.4 状態密度と物性 |
|
|
|
|
38 |
5.5 フェルミ分布関数 |
|
|
|
|
39 |
5.6 流動速度,緩和時間,電気伝導度,移動度 |
|
|
|
|
40 |
5.7 アトミックワイヤーと分子ワイヤー |
|
|
|
|
41 |
5.8 自由電子近似 |
|
|
|
|
42 |
5.9 エネルギーギャップ |
|
|
|
|
43 |
5.10 単一成分有機導体 |
|
|
|
|
44 |
コラム ミラー指数とは/電気化学,電子,電流,電気分解/さまざまな毒性金属/ポルフィリン,ヘム,フタロシアニン |
|
|
|
|
45 |
練習問題 |
|
|
|
|
46 |
6章 電荷移動相互作用 |
|
|
|
|
47 |
6.1 電荷移動理論 |
|
|
|
|
48 |
6.2 ベネシ-ヒルデブランドの式と錯体の生成エネルギー |
|
|
|
|
49 |
6.3 電荷移動量δ |
|
|
|
|
50 |
6.4 錯体異性と導電性 |
|
|
|
|
51 |
6.5 電荷移動量と電気伝導 |
|
|
|
|
52 |
コラム 標準電極電位と電気化学系列/植物の防御機構 |
|
|
|
|
53 |
練習問題 |
|
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
イソポ物語 : エソポのハブラス …
イソポ/[著],…
絵入巻子本伊曽保物語 : 翻刻・解…
ローレンス・マル…
「イソップ寓話」の形成と展開 : …
吉川 斉/著
方言でたのしむイソップ物語
イソップ/[著]…
動物奇譚集2
アイリアノス/[…
動物奇譚集1
アイリアノス/[…
キリシタン版エソポのハブラス私注
大塚 光信/著,…
イソップ物語
イソップ/作,内…
イソップものがたり
イソップ/[著]…
新編イソップ寓話
イソップ/[著]…
漢訳イソップ集
イソップ/[著]…
天草版伊曽保物語 : 影印及び全注…
江口 正弘/編,…
イソップのおはなし
イソップ/[原作…
イソップを知っていますか
阿刀田 高/著
新譯伊蘇普物語上篇
伊蘇普/[著],…
新譯伊蘇普物語下篇
伊蘇普/[著],…
いそっぷ童話集
いそっぷ/[原著…
イソップ寓話集
イソップ/[著]…
通俗伊蘇普物語
[イソップ/著]…
イソップ寓話 : その伝承と変容
小堀 桂一郎/[…
伊曾保物語 : 万治絵入本
[イソップ/原著…
イソップのお話
イソップ/[著]…
イソップ寓話集
イソップ/[著]…
エソポのハブラス本文と総索引索引篇
[イソップ/著]…
エソポのハブラス本文と総索引本文篇
[イソップ/著]…
絵入り伊曽保物語を読む
武藤 禎夫/著
イソップ寓話の世界
中務 哲郎/著
フィロゲロス : ギリシア笑話集
中務 哲郎/訳
イソップ寓話集 : 19のおはなし…
イソップ/[原作…
Aesop's fables
〔Aesop〕,…
伊曽保物語第二種本の翻刻と本文研究
遠藤 潤一/著
北風とたいよう : イソップ童話集
イソップ/[さく…
北風と太陽 : イソップ童話集
イソップ/作,呉…
お伽草子・伊曾保物語
徳田 和夫/[編…
北かぜとお日さま
アイソポス/作,…
いなかのねずみとまちのねずみ
アイソポス/作,…
ギリシア奇談集
アイリアノス/著…
邦訳二種伊曽保物語の原典的研究総説
遠藤 潤一/著
いなかのねずみととかいのねずみ
イソップ/さく,…
イソップ寓話集
ロバート・ヘンリ…
前へ
次へ
前のページへ